TVでた蔵トップ>> キーワード

「鈴木史朗市長」 のテレビ露出情報

ことしのノーベル平和賞に選ばれたのは、広島、長崎への原爆投下による被爆者の組織「日本原水爆被害者団体協議会」。ノーベル委員会は授賞理由について、「被爆者として知られる広島、長崎の原爆の生存者による草の根運動であり、核兵器のない世界を実現するための努力と、核兵器が二度と使われてはならないことを目撃証言を通じて示した功績が評価された」と述べた。日本のノーベル平和賞は1974年以来2度目。最初の受賞は“核兵器を持たず、作らず、持ち込ませず”という非核三原則を提唱した佐藤栄作元総理大臣。それから半世紀。核のない平和な世界は遠のいている。ウクライナに侵攻したロシアによる核の威嚇。北朝鮮は核開発を続ける方針を示している。世界の情勢や紛争を念頭に、日本被団協は評価された。ノーベル賞委員会「核兵器が人類の歴史上、最も破壊的な兵器であることを思い起こす価値がある」。結成から68年にわたり、被爆者らは世界に訴え続けてきた。
  3歳で被爆・日本被団協・箕牧智之代表委員、被爆者・山川剛さん、広島市・松井一実市長、長崎市・鈴木史朗市長のコメント。ノルウェー・オスロ、広島市、長崎市、ウクライナ・ドネツク州とされる(ロシア国防省)、ロシア・プーチン大統領、北朝鮮・金正恩総書記、レバノン・ベイルートの映像。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月22日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース長崎局 昼のニュース
長崎市の鈴木市長を表敬訪問した国連軍縮研究所のロビン・ガイス所長。鈴木市長は、原爆の被害を記録した写真集と、平和の象徴であるハトの形のピンバッジを贈呈。このあとガイス所長は、核兵器廃絶への道のりについて「核を廃絶したい人たちと核抑止を信じている人たちの溝が深まっている。研究所はその橋渡しとなり解決の糸口を探し生産的で建設的な対話につなげたい」等と述べた。

2025年5月8日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
長崎市の鈴木市長は、被爆80年となる今年8月の平和祈念式典について、去年招待しなかったイスラエルやロシアなど含むすべての国・地域を招待する方針を表明。

2025年5月2日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
NPTの再検討会議に向けた準備委員会で、日本被団協の金本弘代表理事が演説した。広島市
の松井一実市長、長崎市の鈴木史朗市長も核兵器のない世界の実現を訴えた。

2025年5月1日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
NPTの再検討会議に向けた準備委員会で、日本被団協の金本弘代表理事が演説した。広島市
の松井一実市長、長崎市の鈴木史朗市長も核兵器のない世界の実現を訴えた。

2025年5月1日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
被団協代表理事の金本さんは30日、国連NPT準備委員会に出席しNPTの役割に大きな期待を寄せていると述べた。また、松井広島市長と鈴木長崎市長も出席し、核兵器の廃絶を訴えた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.