TVでた蔵トップ>> キーワード

「鈴木宣弘特任教授」 のテレビ露出情報

作況指数は、全国から抽出した約8000か所の水田の10アールあたりの収量を過去30年の傾向と比較して数値化したもので、主食用のコメの出来具合を表す。量ではなく、出来具合を示す作況指数が、収穫量全体が平年と比べ多いか少ないかを示すものと誤解を与えている場合があり、流通業者からも違和感があるとの指摘があったという。作況指数の公表廃止の背景について、農水省担当者は、農家から実感と違うという意見が多く、作況指数の意味も理解されていない、改善すべきところは改善しなければならないなどとした。今後は、人工衛星やAIを活用して、正確な収穫量を把握するよう努めていくとしている。東京大学大学院の鈴木宣弘特任教授は、農水省は農家の声に耳を傾けてこなかったとし、今後、正確な収穫量を把握できるようになれば、価格・流通量の安定にもつながる、天候による品質への影響を踏まえ、収穫量ではなく、実際に出荷できるコメの量を把握することが必要になってくるなどとした。吉永は、なぜ今まで、正確な収量を調査しなかったのか、作況指数が実際と乖離しているとわかっていながら放置したのはなぜか、農水省に対する疑念が生じるなどと話した。末延は、コメのデータは、政治判断をするためのデータだった、参議院選挙までは頑張って、選挙後本当に改革が進むのか、そこまで注視しなければ、ごまかされて駄目にするデータになるだけだ、選挙後もいい加減なことをして、コメ政策がまた失敗したら、誰も政治を信用しなくなるなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月11日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.FOCUS
コメによる詐欺被害が相次いでいる。お金を振り込ませるだけでなくクレジットカードの情報を集める目的もあるという。被害に遭った際にはカード会社に連絡してクレジットカードを停止。消費者ホットラインに連絡をすると身近な消費生活センターや消費相談窓口を紹介される。小泉農林水産大臣は新たに備蓄米20万トンの追加放出を発表した。備蓄米の残りは10万トンとなる。小泉大臣は過[…続きを読む]

2025年6月5日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
関係閣僚会議では価格高騰の原因を分析、政府のこれまでの対応を検証するとしている。これまでの農水省の対応を紹介。去年8月、坂本元農水相は一時的なもので収束すると説明。江藤前農水相はコメは足りていると主張した。鈴木特任教授は「生産量は足りていない、コメ騒動が頻発する恐れ」などと指摘している。

2025年6月4日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.なるほどッ!
きょう午前7時半ごろ、ドン・キホーテに整理券を求めて行列ができていた。客の目当ては2022年産の”古古米”。値段は5キロで2139円。用意されたのは約1400袋で、300人以上の客が開店と同時に集まっていた。そしてきょう、あすの販売に向け袋詰していたのはファミリーマートの備蓄米。1キロの小分けで販売するとして、税込み388円。あすから東京と大阪の一部店舗で販[…続きを読む]

2025年5月27日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
昨日、小泉大臣が備蓄米の随意契約を発表した。随意契約とは国が販売価格や販売相手を決定するもので、大手の小売業者が対象となる。備蓄米の売り渡し量は合計30万トンで、店頭の小売価格は5kg当たり税込み2160円程度と試算しているという。しかし、契約対象が年間1万トン以上のコメの取り扱いがある大手小売業者など参入にハードルがあるという指摘もある。専門家は「出来るだ[…続きを読む]

2025年5月8日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
コメの価格が17週連続で値上がりしたニュースについて。JA全農にいがたが概算金を明らかにした。概算金とはJAがコメを集めるときに農家に支払う前払金で、秋に出回る新米の販売価格の指標にもなる。一般のコシヒカリ60kgの概算金は、今年は2万3000円と去年から3割以上上がる方針だという。担当者によると競合先も増え、高い金額を払うからコメをくれという業者も増えてい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.