TVでた蔵トップ>> キーワード

「鈴木農水相」 のテレビ露出情報

きょう、ワシントン条約の締約国会議でニホンウナギを含むウナギ全種類を国際取引の規制対象にするかどうかの採決が行われた。日本で消費するウナギの約7割は輸入もので、輸入元のほとんどが中国。今回の規制案が採択されれば、輸出に許可書が必要となりコストが上乗せされ、価格の上昇につながる可能性が指摘されている。ウナギの名産地の静岡・浜松市ではきょう、浜名湖で育った親ウナギの放流が行われた。放流は14年前から続けていて、関係者からは「規制強化による食文化の衰退が心配」との声が聞かれた。ウナギの取引規制案の採決の投票の結果は反対多数による「否決」だった。ただし、来月5日の本会議で再投票が行われ可決されれば、最終的に採択されるため安心はできない。国産・中国産・台湾産のニホンウナギを扱うウナギ問屋直営店・うなぎ新川の西勝光治社長は「否決されたとしても来年、再来年と毎年出してくる。限りあるものが減っていくことへの警鐘」と指摘する。ウナギ規制案の否決を受け、鈴木農水相が先ほど会見し「結果はまだ最終的なものではないので、引き続き緊張感を持って万全の対応を現地でも行ってほしい」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月27日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
日本はウナギの消費量の約7割は輸入。ウズベキスタンで開催されたワシントン条約締約国会議。絶滅の恐れからすでに規制されているヨーロッパウナギに加えてニホンウナギなどの取引も規制対象とする議論が行われた。背景にはヨーロッパで密猟や密輸が後を絶たない現状がある。スペインの国家警察は2011年以降、300人以上を逮捕、24トン超のウナギを押収した。EUはヨーロッパウ[…続きを読む]

2025年11月26日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
絶滅のおそれがある野生動物の国際的取引を規制するワシントン条約の締約国会議がウズベキスタンのサマルカンドで開かれ、ニホンウナギなど全種類のウナギを国際的な取引の規制対象にするか議論する。ヨーロッパウナギは既に規制対象となっており、輸出の際にその国が発行する「許可書」が必要となる。EUなどはヨーロッパウナギをニホンウナギと偽って輸出する違法な取引を防止するため[…続きを読む]

2025年11月26日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
全国の小型するめいか釣り漁業の漁獲量は2024年度3147トンだったが今年度は7796トンに増えた。しかし、小型船によるスルメイカ漁が停止となった。小型船による漁獲可能量は決められていて今年1998年以降初めて上限を超えた。お店ではイカ料理の提供を中止。函館のイカ釣り漁は本州に比べ最盛期が遅い。その後道内の一部漁港で漁が再開された。相馬市でトラフグが水揚げさ[…続きを読む]

2025年11月25日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.なるほどッ!
全国のスーパーでのコメ平均価格は5kgあたり4260円。(農水省)。過去最高値となった前週より56円安くなっているが、依然として高止まりが続いている。政府は「おこめ券」の配布という形で物価高対策を地方自治体に推奨しているが、自治体の判断に委ねられている。東京都の市区町村および全国46県庁所在地の自治体に「おこめ券」配布を検討するか調査したところ、108の自治[…続きを読む]

2025年11月25日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
鈴木農相は25日の閣議の後の会見で新たな経済対策で自治体向けの交付金を拡充し、食料品支援に使う枠を設けることについて十分な規模だと考えていると述べた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.