TVでた蔵トップ>> キーワード

「銚子港」 のテレビ露出情報

けさ千葉・銚子漁港で大量に水揚げされたのが、一年で今が最も脂のりのいいイワシ。梅雨入りから夏にかけて旬を迎えることから、入梅イワシと呼ばれている。銚子市漁業協同組合魚市場部の田中聖部長は「年明けからずっと豊漁が続いている」と話している。去年の6月、銚子漁港のマイワシの水揚げは約1860トンと激減していたが、1年経った先月は約2万9000トンと、15倍以上増加。6月に2万トンを超えるのは3年ぶりだ。イワシの生態に詳しい水産研究・教育機構の由上龍嗣グループ長は「今年は黒潮があまり北上しておらず、昨年よりも水温の上昇が遅いため、マイワシの北上が遅れ豊漁が続いていると考えられる」と分析。
入梅イワシの豊漁に沸く銚子。今年は6月のものより7月のもののほうが脂が乗って美味しいという。地元の飲食店「丼屋七兵衛」で客がこぞって注文していたのは、新鮮なイワシを使った漬け丼。銚子市周辺の6つの飲食店が独自メニューを提供するおまかせ御膳は、今月いっぱい楽しむことができる。一方、銚子の入梅イワシが食べられる東京・神田のイワシ料理専門店「いわし料理大松」。銚子産イワシは近年の不漁であまり入荷できてなかったものの豊漁で久々に提供できるという。質がいいものが入った時にだけ出せる脂の乗ったイワシをシンプルに塩焼きにした一品はすぐに売り切れた。さらに豚肉の代わりにほぐしたイワシの身を使い、イワシフライを添えたイワシキーマカレー。意外な組み合わせも、お客さんからの反応は上々のようだ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月23日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
近年不漁が続いているサンマについて、今年は北海道の新サンマの水揚げ量が好調だという。また10年ぶりにサイズが大きく脂乗りも良いとのこと。さらに価格も安くなっており、「アキダイ 関町本店」では去年の半額以下だという。サンマ以外ではイワシが安いという。千葉県によると今年はイワシが豊漁で、7月下旬の銚子港の水揚げ量は去年の24倍以上だという。一方日本海側では、今年[…続きを読む]

2025年8月6日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
物価高の中、家計の見方として注目されているのがマイワシ。仕入れから調理まで1人でこなしているこのお店ではマイワシの価格が安定しているおかげでギリギリやれているという。今近海でとれる魚の多くが不漁と燃料費の高騰で値上がりが続いている。先月初物が水揚げされたサンマは、去年並みの不漁でスーパーでの価格も高止まりしている。カツオは過去10年間で最高値の1キロあたり1[…続きを読む]

2025年6月12日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルなるほど!ハテナ
今、銚子港でマグロが豊漁。キハダマグロは去年の約11倍。ビンチョウマグロは1.5倍。メバチマグロも豊漁。例年より2割ほど安いという。調子の豊漁は都内にも伝わっている。マグロの豊漁は銚子のみならず、新潟の佐渡ではクロマグロがたくさんとれている。佐渡では先月、約5万4400キロのクロマグロがあがった。これは平年の80倍。4種のマグロが日本近海で一斉に豊漁となった[…続きを読む]

2025年5月27日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!あさこ大久保のオトナ女子旅
玉前神社の参道でご当地グルメ探し。2人は、おでん屋「赤七屋」を訪れた。静岡おでんとかき氷の店で、静岡おでんと千葉の地酒がセットになったちょい飲みセットや、季節によって変わるかき氷などが人気。次に訪れたのは、和菓子屋「角八本店」。江戸時代中期創業で、あんころ餅など昔ながらの手作りで味わい豊かな和菓子が人気。この日は日曜日で混雑していたため、2人は入店を断念した[…続きを読む]

2025年4月19日放送 9:30 - 11:45 TBS
王様のブランチブランチ週末トラベル
千葉県銚子の屏風ヶ浦から旅スタート。高さ40~50mの断崖はドーバー海峡似ていることから東洋のドーバーとも呼ばれている。約300万年前から積み上げられている地層だということ。まず銚子港の目の前のウオッセ21を訪れた。タチウオを目の前で捌いてもらい試食、メーガン花子は「うまい!」とコメント。銚子の自慢といえば生マグロ。大トロもお買い価格。続いて練り物店「嘉平屋[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.