TVでた蔵トップ>> キーワード

「銚子漁港」 のテレビ露出情報

千葉・勝山沖でサンゴが産卵ピークを迎え卵が海の中で一斉に漂った。東京湾の海は大きな変化を迎えようとしており、千葉・銚子市の飲食店で聞かれたのは”今年は魚が増えるのでは”とのこと。その理由は過去最長の8年近く続いた「黒潮大蛇行」の終息宣言にあり、これが海水温の上昇をもたらし近年の関東・東海を中心として豪雨・猛暑の原因のひとつともされている。周辺の海では元々とれていた魚がとれなくなることが相次いでいたが、終息によりすでに”回復の兆し”が見えてきているところもあるという。静岡・富士市の漁港や今シーズン初となるサンマが水揚げされた岩手県の大船渡港では順調とのことだった。一方で影響が続いているのが銚子漁港であり、かつてサンマの水揚げ量日本一を誇っていたが3年前には漁獲量ゼロとなる事態になっていた。50年以上営む飲食店は2年前にメニューからサンマを外したという。”大蛇行”が起きていた約8年間、海ではどんな変化が起きていたのか海に潜ってみるとかつて同じ海域で撮影した映像と比べると今は海藻がなくなりサンゴで埋め尽くされこの周辺では4倍ほどの面積に成長していた。さらに温暖化や大蛇行などの影響で暖かい海に生息する魚やサンゴの種類が増えているという。約10年前は約7000万円の水揚げがあった漁港では近年数百万円まで落ち込んでいるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月14日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
東京・江東区ではサンマ100尾が無料で振る舞われた。銚子漁港ではここ数年11月にシーズン最初の水揚げだったが、ことしは7年ぶりに9月の水揚げとなった。花咲港では去年の同時期の2倍以上の水揚げ量。大量のサンマに受け入れ態勢が追いついておらず、漁獲量調整のため4日から一斉に操業制限を行う事態になっている。

2025年9月7日放送 19:55 - 21:55 TBS
バナナマンのせっかくグルメ織田裕二も興奮!世界陸上メダリストが爆食
銚子漁港は、水揚げ量が日本トップクラス。福士加代子と近藤春菜が、銚子市で海鮮グルメを探す。福士加代子は世界陸上モスクワ大会で、銅メダルを獲得した。

2025年9月4日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース・気象情報)
全国有数の水揚げ量を誇る千葉・銚子漁港で秋の味覚「サンマ」約108トンが今年初めて水揚げされた。きょうの水揚げ量は去年1年間の水揚げ量を1日で上回ったという。

2025年9月1日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS ZIP!リポート
千葉県の銚子漁港でイワシ豊漁。漁獲量は去年の1890倍。イワシがケースからあふれるほど水揚げされている。去年8.4トンの水揚げだった銚子のイワシ。先月の水揚げ量は約1万5800トン。約1890倍もの水揚げ量。銚子で約50年、仲卸業に携わる宮内隆会長は「記憶にないですよ。だいたい梅雨時に水揚げされるのが普通。今年はみなさん、びっくりこけてます」と語る。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.