TVでた蔵トップ>> キーワード

「錦糸町駅」 のテレビ露出情報

錦糸町駅前で出会ったのは女性2人組。既に街頭インタビューを受けていて、思い出の歌を教えてくださいといわれ、左の女性は「ロマンスの神様」と答えた。右の女性は佐野元春「ガラスのジェネレーション」だったが、年齢がバレるので言わなかったという。佐野元春が好きなはるこさん(57歳)の家までついて行った。仕事はイラストレーター。自作Tシャツをネット販売しており、自作Tシャツを着用していた。 障害があり、右手と両足は義足。50歳を過ぎてから就労移行支援センターでパソコンを習ってイラストレーターになった。それまでは福祉作業所で働いていた。タクシーの推定距離は2.0km、料金は1,200円だった。自宅はマンションの2階。築31年の1K。義足で階段はキツいのでエレベーターが必須。玄関には車椅子があった。義足と併用している。部屋にはセキセイインコのくるみ(5歳・オス)がいた。ベッドはなく布団を敷いて寝る。布団はクローゼットに閉まってあった。義足は寒くないので、たたんだ布団で収まり、全部伸ばす必要はない。肘と膝はあり、手足を曲げることはできる。食事は自炊。どうやって作るかやってくれた。週4回の入浴介助を受けており、スケジュールが書かれた黒板があった。浴槽が滑ってしまうので、湯船には浸かれない。高校を中退後、仕事も続かず、ひきこもりから抜け出せない生活になった。心の病になり、自ら命を絶とうと事故を起こしてしまった。姉が糸井重里の本「言いまつがい」を持ってきてくれた。面白くてゲラゲラ笑ってしまった。家族のサポートと懸命なリハビリもあり、事故の2年後には1人暮らしができるまで回復。親には精神的にも金銭的にも迷惑をかけたので、生きていたら親孝行したい。健常者だった人生と障害がある人生の2つを歩めて生き残れた事に感謝してます。100歳ぐらいまで長生きしたいです。以前は体は自由で心は不自由だったが、今は体は不自由だけど心は自由と語った。錦糸町駅ではるこさんの家について行ったら…体は不自由でも心は自由、今を生きるイラストレーターに出会えました。
住所: 東京都墨田区江東橋3

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月30日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
今夜はナゾトレここはどこ!?総武線駅前”今と昔Q”
JR総武線の懐かしい写真を公開。写真から駅名を予想するクイズを出題した。新宿駅は明治18年開業。1日の平均乗客数は約270万人でギネス世界記録。新宿アルタは今年2月に閉館。秋葉原駅は明治23年開業。総武線開通により山手線とほぼ直角に交差する立体交差駅に。昭和26年には秋葉原電波会館が完成。水道橋駅は明治39年開業。東京の都市化と交通網の整備に伴い甲武鉄道の駅[…続きを読む]

2025年9月16日放送 20:54 - 21:54 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(鉄道グッズ鑑定大会)
続いての依頼人は、渋谷の鉄道Bar「バー銀座 パノラマ 渋谷店」のマスターである榎本聖之さん。人気No.1メニューは山手線イメージカクテル「YAMANOTE」だという。そんな榎本さんが持ち込んだお宝は、国鉄103系電車の方向幕。20年ほど前にインターネットオークションで2万5千円で落札した。榎本さんは動かない状態で放置していたが、今回は番組スタッフが動くよう[…続きを読む]

2025年8月2日放送 16:00 - 16:30 テレビ朝日
カクエキ!カクエキダービー
今回は錦糸町駅でカクエキダービー。本日のレースは「錦糸町 1000円以内お手頃ランチ 1週間の売上食数3連単!!」。

2025年6月9日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(この味にホレました!人気店のすごい名物)
錦糸町駅から徒歩約8分の中華料理店「栄福」。創業は昭和30年という老舗の町中華。客の6割が頼むという名物が「ジャリチ」。ジャリチとは中国料理で豚肉などのロースやヒレ肉を使った天ぷらのこと。栄福のジャリチは豚もも肉を使用し独自の製法で作られている。創業時、店主の母が中国人の料理人から教わって以来提供し続けているという。ジャリチと相性抜群なのが「韮溜湯麺」。熱々[…続きを読む]

2025年6月5日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
東京都心は30℃目前。JR錦糸町駅から現在の様子を中継で伝える。気温は27℃、湿度は42%。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.