TVでた蔵トップ>> キーワード

「鍋島松濤公園」 のテレビ露出情報

今回の展示場所の渋谷区立松濤美術館は哲学の建築家と称された白井晟一が手掛けたユニークな形の美術館。須田さんは個展にあたり、まず何度も展示室の下見を繰り返し設置場所を決める。壁の隙間からしなやかにツルを伸ばすスズメウリ、スタンド照明の後ろから覗いているのはドクダミ。設置場所に合わせ作品をイメージしてから制作する。今日の作品も展示室の意外な場所に設置するという。次はモデルとなる雑草を探す。鍋島松濤公園にやってきたがその中の雑草を木彫りにするためにはまずその被写体の写真を用意。素材はおもに朴の木を使用。11本の彫刻刀と2本のノミを使う。まず茎や葉をパーツごとに掘っていく。上の葉から順につくっていき、大まかに形を削っていく荒削りをしていく。ここから彫刻刀をかえて更に薄くしていく。次に葉脈を彫り、葉先を整え軸から外していく。先ほど作った茎に葉を装着。この一枚に1時間かけて掘っている。このあと残りの葉を順番に作り彩色を施す。それが展示される空間ごと作品に変えてしまう須田さんの木彫りアート。2つの部屋が並ぶ作品では左には木彫りででいた椿の花が。右の部屋には何もないようだがそこには須田さんのマジックが。
住所: 東京都渋谷区松濤2-10-7

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月1日放送 22:00 - 22:30 テレビ東京
新美の巨人たち新美の巨人たち
直島はアートの島として知られている。2006年に須田さんは家や庭も含め作品にした碁会所を制作した。左の部屋には木彫りの椿の花が23個飾られている。右の部屋には何もないように見えるが手前の竹の結界は須田さんが竹に似せて作った精巧な木彫り作品。その存在に全く気づかずに帰っていくお客も多い。時間をかけ技巧を尽くして本物を偽物に作り変えるのは何故なのか?須田さんと長[…続きを読む]

2024年6月17日放送 21:54 - 22:00 テレビ東京
東京GOOD!東京GOOD!
渋谷区松濤に向かったのはハリー杉山。鍋島松濤公園に向かったが松濤はお茶が由来。茶の湯の釜の滾る音を松風と潮騒にたとえ松濤と呼び、明治時代の初期にはこのあたりに茶園が広がっていた。その公園で発見されたものがあるが渋谷茶の苗木。明治時代に渋谷に広がっていた茶畑は流通の発達などで衰退。渋谷茶はなくなったと思われていた。しかし現代に残っていた。現在この苗木は専門機関[…続きを読む]

2024年5月3日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋世の中のナゼに迫る!ナゼナゼNEWS
ことし3月から渋谷区観光協会とNearMeが「THE TOKYO TOILET SHUTTLE TOUR」を実施。有名建築家が手がける公衆トイレを巡るツアー。参加費は税込み4950円。去年カンヌ国際映画祭で主演・役所広司が最優秀男優賞を受賞した映画「パーフェクトデイズ」。映画の舞台となったトイレをツアーで案内。聖地巡礼目的の観光客が増加。世界の公衆トイレ事情[…続きを読む]

2024年5月1日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
きょうから中国も労働節となる大型連休。人気旅行先は日本。いま円安で多くの観光客が日本を訪れている。渋谷区で行われている外国人観光客に大人気のツアーに密着。それは渋谷区にある公衆トイレなどをめぐるツアー。なぜ人気なのか。

2024年2月21日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.しゃべりたくなるtopic
明治時代にお茶の産地だった渋谷で渋谷区と飲料メーカーがタッグを組み探したところ、2019年に鍋島松濤公園で4本のお茶の苗木が発見された。今回のプロジェクトでは見つかった木を元に苗木を増やし、渋谷茶を復活を目指している。現在苗木は静岡県にあり100本に増えた。将来的に渋谷で茶摘み体験や渋谷茶のカクテルを提供出来るよう企画を進めているという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.