TVでた蔵トップ>> キーワード

「鎌倉市(神奈川)」 のテレビ露出情報

神奈川県鎌倉市で地域食堂を運営している渡邉公子さんの活動を紹介。先月、鎌倉市内で開催されたイベントでフラダンスを踊っていた。月に一度、介護施設を借りて行われているこちらの地域食堂。調理師などの資格を持つ人たちがボランティアで60人分以上の食事を作る。この日はたくさんの夏野菜が彩るしゃけのお弁当。大人は500円、子どもは無料で提供している。食材はすべて渡邉が運営している団体に寄付されたもの。協力の輪が広がりこの日のデザートは地元のレストランが無償で提供してくれた。渡邉さんによる食育講座も開催。こうした地域食堂を市内各地で開催している。渡邉さんが地域食堂を始めたのは7年前。高校で家庭科の教師をしていた経験を生かして地域のために何かできないかと考えた。地域食堂を市内全体に広げたいと考えている。ここは障害のある人の就労支援などを行う事業所が運営するカフェ。渡邉さんの誘いを受けて初めて地域食堂を開く。当日、料理の準備にはカフェの従業員やその家族と友人20人ほどが集まった。渡邉さんは障害のある人の調理をサポート。この日のメニューは4種類のカレー。子ども向けの甘口やシーフードなどを用意した。食堂が開店すると早速、夏休み中の子どもたちなどが訪れ店内は満席に。一方、ちゅう房は大忙し。渡邉さんも奔走し予定していた40人分のカレーはあっという間になくなった。人と人をつなぐ地域食堂、渡邉さんがまいた種は街全体に広がっている。本当に渡邉さんのことばどおり、多世代の人たちがにぎわっていて特に地域食堂が渡邉の人柄が際立っていてそれが皆さんに伝わって自然と笑顔がこぼれるような、そんな地域食堂、本当に行ってみたいなと思う。鎌倉市内の地域食堂は20か所に上り渡邉さんによるとことし中にさらに増える予定だそう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月9日放送 15:07 - 15:10 NHK総合
ニュース(関東甲信越)(ニュース)
鶴岡八幡宮の参道「段葛」でサクラが見頃を迎えている。「段葛」は源頼朝が妻・北条政子の安産を祈願して作らせたとされる参道。午後6時~9時までライトアップが行われていて今週末まで見頃が続く。

2025年4月3日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
踏切が設置されていない線路を横断する郵便配達員の姿を「イット!」のカメラが捉えた。神奈川県鎌倉市の江ノ島電鉄には踏切ではないが住民らが日常的に線路を横断する“勝手踏切”がある。本来は違法で、勝手踏切をめぐっては4年前、ゴミ出しのために線路内に進入した女の子が電車にはねられ一時重体となる事故が起きている。取材中、至るところで勝手踏切を発見。広島市のJR可部線で[…続きを読む]

2025年4月2日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャインニュースのKEYボード
南海トラフ地震新被害想定。前回の想定(約13年前):死者数32.3万人、全壊焼失棟数250.4万棟、震度6弱以上601市町村、震度7は143市町村。今回の想定(先月):死者数29.8万人、全壊焼失棟数235万棟、震度6弱以上600市町村、震度7は149市町村。死者数8割減、全壊数5割減の目標に届かず。浸水域は、前回想定より30%拡大し1151平方キロメートル[…続きを読む]

2025年4月1日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンかけつけLIVE
神奈川・鎌倉市から中継。鎌倉にあるゲーム関係の会社はユニークな入社式を行っていて、入社が人力車で行われるという。人手不足と離職を防ぐ狙いがあるのだという。新入社員2人が背中合わせによりかかりながら立つ・座るを繰り返してコミュニケーション力を鍛えるとともに、退職届を読み上げてプランを明確にするという試みも行った。退職届を作ったという女性に話を伺うとプランナーや[…続きを読む]

2025年3月31日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
今回の想定について国は被害を軽減させるために実施すべき具体的な対策も示している。その1つが地震直後の迅速な避難。津波が想定されている自治体ではすでに対策が始まっている。全国有数の観光地、神奈川県鎌倉市は外国人観光客が多く訪れる。新たな被害想定では最大で10メートルの津波が押し寄せるとされている。外国人観光客にも津波避難を呼びかけるために市が沿岸部で試験的に行[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.