TVでた蔵トップ>> キーワード

「鎌倉高校前駅」 のテレビ露出情報

江ノ電・1000形の先頭車両を貸し切って藤沢駅を出発。1000形は1979年にデビュー、最も優れた車両に贈られるブルーリボン賞を受賞。モーターの動力を車軸に伝える「つりかけ駆動」方式。現在はあまり見られない方式で床下から聞こえる「音」に注目だという。
江ノ電で現在運行中の車両は1000形を含めて6種類。鵠沼駅ですれ違ったのは20形。2002年に江ノ電100周年を記念して誕生。鵠沼駅を出発したら車窓に注目。カーブの先で江ノ電カラーの境川橋梁を渡る。江ノ島駅ですれ違った車両は500形だった。
住宅街を走る江ノ電にはカーブがたくさんあるが、中でも注目は江ノ島駅の近くのS字カーブ。この区間は道路を走る併用軌道、すぐ横を自転車が通っていた。前後を踏切に挟まれた腰越駅はホームが車両3両分の長さしかなく、4両編成だと端の1両がはみ出す。
腰越駅を出発すると目の前に湘南の海が広がる。鎌倉高校前駅へ至る途中にはアニメ「スラムダンク」で有名になった踏切がある。鎌倉高校前駅では反対側に300形&10形が停車していた。300形は江ノ電の現役最古の車両、走っているのは1編成のみ。後ろに連結されていた10形はオリエント急行をイメージしたレトロ車両。2000形は一番前の座席が前を向いていて取り合いになるという。慶応大学の萩森さんは龍口寺に親戚のお墓があり江ノ電によく乗っていたと語った。
極楽寺駅は関東の駅百選に選ばれた。駅を出発すると江ノ電で唯一のトンネル。抜けるとあじさいが咲き乱れる撮影スポット。大仏で有名な長谷駅に着くと、ダーリンハニー吉川が少年時代に長谷駅で撮影した自らの写真を取り出して紹介した。終点の鎌倉駅に到着して乗り鉄旅が終わった。
住所: 神奈川県鎌倉市腰越1-1-25

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月28日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
鎌倉市内では鎌倉高校前駅の踏切、病院、鎌倉高校などで迷惑行為が確認されている。鎌倉市ではHPでは「注意を呼びかけ」「誘導員の配備」「混雑マップの公開」「マナー周知の看板設置」など対策。予算としては5400万円出している。城西国際大学・佐滝剛弘教授は「映画の影響のため、長く続くとは思っていなかった。このままトイレもない駐車場もないということで放置しておくと多分[…続きを読む]

2025年8月23日放送 16:30 - 17:00 フジテレビ
相葉◎×部絶景!鉄道写真部
伊藤は腰越駅で生活に溶け込んだ江ノ電を狙う。徳永は海沿いの鎌倉高校前駅へ。湘南の海と江ノ島を望め、アニメの聖地としても有名だが、沿線を歩きながら撮影場所を探す。柵も踏切もない江ノ島ならではの場所から撮影ポイントを探る。一方で良純は極楽寺駅へ。鉄道ファンにとっては超ベタな撮影スポットの極楽洞でベタな写真は撮りたくないと苦戦。その頃、伊藤は名物のしらす丼を食べ一[…続きを読む]

2025年8月19日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
鎌倉の名所の一つとなっているアニメ「SLAM DUNK」に描かれた踏切。昨日も踏切前は写真を撮ろうと多くの観光客が詰めかけていた。鎌倉高校前駅の踏切から約400m離れた場所に第2の撮影スポットとして外国人観光客が多く訪れる場所がある。「SLAM DUNK」に出てくる場所とは違うが海と踏切を一緒に撮影できるとして外国人観光客に人気だが、坂から上の敷地は顕証寺の[…続きを読む]

2025年8月15日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
映え写真が撮れると観光客が集まっていた神奈川県鎌倉市の海沿いの踏切ではオーバーツーリズムによる迷惑行為に悩まされていた。付近の寺に侵入し様々な迷惑行為を行う観光客も。スラムダンクの聖地としてアニメに登場する鎌倉の海と踏切のシーンを写真に収めようと道路にはみ出して撮影する人が後を絶たない。隣接した公園にはペットボトルが捨てられ最寄りの鎌倉高校前駅はゴミで溢れか[…続きを読む]

2025年7月8日放送 20:00 - 21:00 日本テレビ
踊る!さんま御殿!!猛暑の夏をどう過ごす!?アウトドア派vsインドア派
馬瓜エブリンは皆でたき火を囲んだらチームの揉め事が解消できたと話した。たき火をすると喋らなくてよくなるため、インドアにオススメだという。宮下兼史鷹はキャンプが流行っていた時に車中泊から始め、群馬の道の駅に泊まったが、暴走族に囲まれたことがあると話した。二階堂高嗣はアウトドアの醍醐味について、ブルーモーメントを見られたことだと話した。大杉隼平もブルーモーメント[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.