2025年10月1日放送 18:10 - 19:00 NHK総合

首都圏ネットワーク

出演者
船木正人 一橋忠之 安藤結衣 黒田菜月 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像とオープニングの挨拶。

(ニュース)
運転手足りず…都内でも路線バス減便

バスの秋のダイヤ改正でNHKの取材に回答のあった都内の主な12の事業者のうち、東京都内では都営を含む少なくとも6事業者が運転手不足を理由に減便することがわかった。減便の数は明らかにされた分で少なくとも約400便にのぼる。この内都営バスが206便、民間3社が199便となっている。この内都営バスの東京都交通局は一部業務を委託するはとバスの運転手不足をあげている。減便の路線について東京都交通局では、他者や都営の路線と重複している区間などを選んだとしている。不足は今後さらに深刻になる見込みで同交通局では2000人の運転手のうち50代以上が約6割を占め、去年新たに採用できたのは募集枠より30人ほど少ないという。一方民間の鉄道やバスの労働組合は運転手不足の背景に運転手の待遇を挙げる。労働組合の団体が行ったアンケートでは乗合バスの運転手の労働時間について、関東にあるバス事業者の1年間の平均が2413時間となり運輸業などの平均より250時間余長かったという。さらにインバウンド需要や運賃の引き上げで売上が伸びている都内のタクシー業界への転職の動きも見られる。タクシーは給料の歩合制や年をとっても働ける会社もあり転職するケースがあるという。運転手不足による減便の影響を受けるのは通学の学生や運転免許を返納した高齢者などだと指摘され、今後について桜美林大学の戸崎肇教授は、減便で足りなければ路線の休便や廃止も都心でも考えなければいけないと話す。対策としては運転手の待遇改善とそれに伴う運賃の一定の値上げを利用者が許容することだという。また大型2種免許ではなく普通や中型の免許で運転できるバスの小型化などがある。更に今後注目される対策では外国人の採用や自動運転バスなど。

キーワード
はとバス文京区(東京)東京都交通局桜美林大学都営バス
定期接種開始 自己負担額に差が…

国の助成がなくなった今年度の新型コロナワクチン定期接種について、東京都は補助を行う区市町村に1000円を補助し、それ以上の最終的な自己負担額は各自治体に委ねられている。NHKの取材では7つの区と村では無料で接種できるという。また6つの区では75歳以上は無料、75歳未満は自己負担額が2500円となっている。一方で28の自治体の自己負担額は6500円となっていて都内でも自治体によって大きな差が出ている。自己負担額の差について川崎市立看護大学の坂元昇学長は、国全体として予防接種への補助のあり方を今一度考え直す時期に来ているのではと話した。

キーワード
SARSコロナウイルス2川崎市立看護大学東京都狛江(東京)調布(東京)
火災のごみ処理施設 受け入れ再開

埼玉県川口市のごみ処理施設「朝日環境センター」でごみを運ぶクレーン2台が火災で損傷し、一時停止されていたごみの収集は再開されたが焼却は他の自治体への委託が続いていた。今日、クレーン1台が復旧したことから朝日環境センターでは収集車で回収した一般ごみの受け入れを9か月に再開した。通常時の6割程度の受け入れが出来るようになったという。市によると、残る1台のクレーンは損傷が激しく新設するため施設の完全復旧は来年3月の見通し。火災の原因について川口市は、リチウムイオン電池の発火の可能性もあるとしておりごみの分別を徹底することも呼びかけている。

キーワード
川口市川口市(埼玉)朝日環境センター製品評価技術基盤機構
(気象情報)
気象情報

明日の関東の天気を伝えた。

(ニュース)
観光客対策へ 市が実証実験

神奈川県鎌倉市の鎌倉高校前駅近くの踏切には大勢の観光客が訪れ、交通誘導員が車道に出て撮影をしないように呼びかけている。人気漫画「スラムダンク」の一部のファンの間でアニメ版に登場する聖地とされたのをきっかけに観光客が集まるようになった。インバウンドの増加を背景に多くの外国人観光客も訪れる。しかし車道に出て撮影をするなど通行の妨げになる行為があとを絶たない状況になっている。現場の踏切は住宅地にあり住民も困り果てている。元々観光スポットではないため周辺に有料駐車場がほとんどない。市などによると観光客の送迎とみられる車が停車して渋滞を引き起こしたり、私有地の駐車スペースを勝手に使ったりすることがあるという。影響は地元の病院にも。駐車場は病院の利用者に限っているが観光客の送迎とみられる車が何台も駐車してしまうことがあるという。またトイレを貸してほしいという観光客が毎日のようにやってくる。住民生活への影響を抑えながら観光客の受け入れが出来ないかとして市は先月新たな実証実験に乗り出した。踏切近くの公演を活用して撮影専用エリアを設けることで、海を背景に踏切を通過する電車を落ち着いて撮影することができる。誘導人員を増やし撮影エリアまで案内した。誘導した観光客は多い日で3000人余、ほとんどの人が決められた場所で撮影したという。近くに停車した車にはすぐに移動するよう呼びかけた。鎌倉市は警察に通行を妨げる車の定期的な巡回を依頼したり、江ノ島電鉄と駅のトイレの利用について協議したりするとしている。鎌倉市は実証実験が一定の成果を上げたとして市民ボランティアと協力して交通誘導員を増員するなど対策を続けるとしている。

キーワード
スラムダンク七里ガ浜二丁目自治会江ノ島電鉄鎌倉市鎌倉市(神奈川)鎌倉高校前駅
どれがふさわしい?“さいたま市の香り”

今日浦和区役所のロビーに並べられた3種類の”さいたま市の香り”。訪れた人は香りを嗅いでふさわしいと思った香りに投票する。これらの香りはさいたま市内の香りを開発する企業が、市が設定した「都市と自然の調和」というテーマで500種類ほどの香料の中から選んで調合し3種類の香りを作った。A案は市内に多くある公園と大宮盆栽村をイメージしたもの。B案はさいたま新都心に近くに広がる「見沼田んぼ」から吹く風をイメージしたもの。C案は浦和、大宮、さいたま新都心の都会的な街をイメージした香り。スタジオには3つの香りが登場、安藤結衣アナウンサーが試した。投票は今年12月まで、結果発表は来年1月となる。

キーワード
さいたま市浦和区役所北区(埼玉)大宮盆栽村大宮(埼玉)浦和(埼玉)見沼田んぼ
ついたちまんじゅう

ついたちまんじゅうを紹介。毎月1日限定で売られる小麦のまんじゅうで、埼玉県内各地で行われていた麦の収穫を祝う風習があった。都市化により姿を消すも、和菓子職人の手により復活した。

キーワード
ついたちまんじゅう
首都圏防災情報 シュトボー
小学生がつくる“マンション防災”動画

マンションに住む子どもたちに防災を伝える動画を作ってもらった。まずは地震による災害時にマンションでどんなことが起きるのか防災の講師から学んだ。この時期気になるのが台風。過去には首都圏の高層マンションでも浸水や停電が発生し、長期間にわたって生活に影響が出た。子どもたちが注目したのが、どうやったら自宅で避難生活が続けられるか。水、食べ物、エレベーター、トイレなど様々なテーマについて動画を作成した。水班は、どこの家にもあるポリ袋を容器として使い、風呂敷で包むことで背負えるようになり楽に運べる。食べ物班はクイズ形式ですぐに食べられるものを紹介。そのまま食べられる缶詰が重要で、缶詰は重いので普段からの備蓄がおすすめ。エレベーター班の対策は、全ての階のボタンを押して最寄りの階に止めること。トイレ班が伝えたのは簡易トイレの使い方で、大人でも使う機会の少ない簡易トイレを分かりやすく説明した。その他にも台風対策になるマンション防災のポイントがある。3日分・できれば1週間分の水・食料の備蓄。高層マンションは風が強いためベランダを片付ける。窓は粘着テープで補強する。

キーワード
中央区(東京)川崎(神奈川)
(ニュース)
「公証人」無料電話相談始まる

老後の財産管理や相続などの問題に、裁判官や検察官などを長年勤めた公証人が無料で応じる電話相談が始まった。初日の今日は、遺言作成に必要な書類の問い合わせや、家族が延命治療を望まない場合の証書作成についての相談などが寄せられた。無料電話相談は今月7日まで行われる。

キーワード
千代田区(東京)日本公証人連合会
(お知らせ)
お知らせ

NHK ONEの告知。NHK ONE ニュース防災アプリをダウンロードし用途と地域を選択すると利用を開始できる。すでに受信契約をしている場合は別途の契約や追加負担は必要ない。マップでは雨雲や河川の状況をリアルタイムで見られる。

キーワード
NHK ONENHK ONE ニュース・防災
おでかけ しゅと犬くん
千葉ジェッツを応援 チアリーダーズ

千葉県八千代市のBリーグ・千葉ジェッツの練習拠点から中継。来週は京葉線沿線ウィーク。Bリーグは今週末開幕ということで、千葉ジェッツのチアリーダーズ・STAR JETSが登場。

キーワード
B.LEAGUE京葉線八千代市(千葉)千葉ジェッツふなばし
(気象情報)
気象情報

現在の東京・新宿駅の様子。明日の関東の天気を伝えた。

キーワード
新宿駅
(エンディング)
エンディングトーク

エンディングの挨拶。このあとはニュース7。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.