TVでた蔵トップ>> キーワード

「諏訪神社」 のテレビ露出情報

終戦から79年になることし、これまで外部の人の目に触れることのなかった長崎市の諏訪神社の社務日誌の研究が進められている。神社の神職が、毎日、書き留めてきた「社務日誌」。その研究から戦時中の長崎の様子が少しずつ明らかになっている。昭和20年、原爆の日の記録を紹介。長崎市長崎学研究所・元所長土肥原弘久は「諏訪神社というのは国幣中社として長崎県では一番大きな神社、当時の情勢からすると官公庁、特に長崎県庁あたりとは頻繁に連絡を取り合っていたという関係性があったと思う」とコメント。
住所: 長崎県長崎市上西山町18-15
URL: http://www.osuwasan.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月4日放送 13:55 - 14:53 テレビ朝日
午後もじゅん散歩午後もじゅん散歩 長崎
高田純次は路面電車に乗り長崎くんちの会場である諏訪神社を訪れた。1625年創建の神社で、諏訪・森崎・住吉の三社がまつられている。境内には願掛け狛犬など狛犬が10種類以上ある。

2024年10月8日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.(オープニング)
390年の歴史を誇る、長崎県伝統の秋祭り、長崎くんちが始まった。その年の担当「踊町」が踊りなどを奉納。諏訪神社(長崎市)、長崎くんち開幕長崎国際テレビの映像。

2024年10月8日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
長崎伝統の秋祭り「長崎くんち」が7日から始まった。長崎市の諏訪神社ではことしの演し物を奉納する7つの「踊町」が順番に「傘鉾」と呼ばれる「踊町」のシンボルとともに入場。

2024年10月8日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(オープニング)
長崎市・諏訪神社で長崎くんちが開幕。国の重要無形民俗文化財に指定されている。この祭りでは踊町というその年を担当する町が演し物を奉納する。10月9日まで開催される。

2024年10月8日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’気になるニュース
愛媛・松山市ではけんか神輿で知られる松山秋祭りの鉢合わせが繰り広げられた。長崎市の諏訪神社では「長崎くんち」が始まる。今年は7つの踊町が出演して、それぞれ思考を凝らした出し物を奉納した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.