TVでた蔵トップ>> キーワード

「長井市(山形)」 のテレビ露出情報

菅野芳秀さんは農家を継いで半世紀。妻の佐智子さんは北海道出身の姉さん女房。農家の跡取りとして生まれたが農業に夢や希望は見いだせず東京の大学に進む。学費、生活費は新聞配達で捻出した。大学3年のとき三里塚闘争に加わる。1971年成田空港建設に対する反対運動は激化の一途をたどっていた。地元住民への事前の説明はなかった。「村が壊れる農業がなくなる」。農民たちは子どもから老人まであらが村を挙げて抗った。2月には機動隊を動員した強制的な土地収用が始まった。農民と支援者たちは砦を築きバリケードや立ち木に体を鎖で縛りつけ地下壕にこもって抵抗した。
千葉県の小学校の教師となっていた佐智子さんは農家を支援するため週末三里塚に通った。2人は砦で出会った。強制収用で逮捕された農民や支援者は2週間ほどで461人。芳秀さんもおよそ90日間収容され独房で自分の身の行く末に考えをめぐらせた。大学を1年遅れて卒業した芳秀さんは沖縄で暮らしたあと故郷に帰り就農。待ち受けていたのはコメの減反政策。食生活の多様化などでコメ余りが深刻だった。当初は行政も農協もこぞって反対していたが、気がつけば長井市内で減反を拒否する農家は菅野さん一人になっていた。菅野さんは減反を受け入れ実る前の青い稲を刈った。
菅野芳秀さんが次に直面したのは農薬の空中散布。子どもたちのために止めなければならない。集落の13戸で取り組んだ減農薬のコメは全て生協が高値で買い取った。生協と産地の提携は広がり、およそ10年を経て置賜地方全域で空中散布は廃止された。菅野さんが40歳のとき大きな転機が訪れる。きっかけはアメリカの酪農家の話だった。生ごみをたい肥として活用し、まちの台所と田畑をつなぐ長井市の「レインボープラン」。まちなか町中の消費者がたい肥の生産者。みんなが土づくりに関わる。そのプランは30年近く続き42カ国から3万5000人以上が視察に訪れた。レインボープランの循環が菅野さんの農業の軸。ニワトリは春から秋にかけては放し飼い。ニワトリのふんは田畑の一級の肥料になり田畑から出るくず米や野菜はニワトリの餌となる。小屋の中でもケージではなく平飼い。三里塚の砦で出会った2人は結婚。同志のように半世紀近く生きてきた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月2日放送 14:06 - 14:50 NHK総合
列島ニュース山形局 昼のニュース
競技用けん玉の生産量日本一の長井市にけん玉の国際大会で優勝経験のある兵庫県伊丹市出身の鏡堂野乃夏さんが地域おこし協力隊員として着任した。きょう長井市役所で開かれた着任式では内谷重治市長が激励した。地域おこし協力隊員の人気は1年で、最長3年まで更新が可能。鏡堂さんは既に着任している3人の隊員と共に子どもたちなどに向けて市内のけん玉広場で指導にあたったり、けん玉[…続きを読む]

2025年8月31日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
電話対応に追われる市役所職員。そのきっかけとなったのがTICADに合わせて行われた発表。JICAが国際交流の後押しを目的に、木更津市など4つの自治体をアフリカホームタウンに認定したが、ナイジェリア政府が移民の受け入れ促進とも取れる内容を発表。木更津市役所には4日間で6800件超えの電話が殺到。また山形県長井市がホームタウンとなったタンザニアのメディアも「日本[…続きを読む]

2025年8月27日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
愛媛県の今治市役所や千葉県の木更津市役所ではアフリカから移民が押し寄せてくるのではないかとの問い合わせが1000件以上殺到している。きっかけは先週横浜で開催されたTICAD(アフリカ開発会議)でJICAが日本国内の4つの自治体を親交のあるアフリカ4カ国のホームタウンに認定したこと。イベント開催などで国際交流を後押しするためのものとしているが、アフリカ側は、日[…続きを読む]

2025年8月26日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
複数の海外メディアや海外政府公式の発表が発端となり、日本のSNSを中心に不安や抗議の声が広がっている。騒動のきっかけは、先週横浜で開かれたTICAD9に合わせて、JICAが国内の4つ自治体をアフリカ諸国のホームタウンに認定したということ。JICAはあくまで「国際交流」を後押しするものだと説明している。しかし抗議の声は広がっていて、愛媛県今治市では電話460件[…続きを読む]

2025年8月26日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
愛媛県の今治市役所や千葉県の木更津市役所ではアフリカから移民が押し寄せてくるのではないかとの問い合わせが1000件以上殺到している。きっかけは先週横浜で開催されたTICAD(アフリカ開発会議)でJICAが日本国内の4つの自治体を親交のあるアフリカ4カ国のホームタウンに認定したこと。イベント開催などで国際交流を後押しするためのものとしているが、アフリカ側は、日[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.