TVでた蔵トップ>> キーワード

「長崎被災協」 のテレビ露出情報

広島と長崎で21万人以上の市民を殺害した原爆。現代の核兵器は数百万人を一瞬で殺害し文明を破壊する能力を持っている。戦後被爆者たちは占領軍に沈黙を強いられ日本政府から見放されていたが1954年のビキニ事件を機に立ち上がり核兵器の廃絶を訴え続けてきた。日本被団協の構成団体、長崎被災協の地下倉庫で、かつて会長を勤め被団協の代表委員だった故山口仙二さんが1982年に被爆者として初めて国連で演説した時に読んだとみられる直筆の原稿が見つかった。その演説は核兵器の非人道性を伝える先駆けに。
長崎への原爆投下から63年となった8月9日に山口仙二さんは持病の喘息が悪化し、妻とともに長崎の街を離れたケアハウスで静かに暮らしていた。山口さんは上半身はケロイドに覆われ様々な病気に襲われ、自殺をはかったこともあったという。国が起こした戦争で原爆にあい、苦しみ続ける被爆者になぜ国は治療費を出さないのか?当時25歳の山口さんは入院した病院で同じ境遇の若者たちとの交流をきっかけに日本被団協の源流の長崎原爆青年乙女の会を結成。その3ヶ月後に長崎市で日本被団協が産声を上げた。その29年間は代表委員をつとめ、反核平和運動を牽引。2005年には個人でノーベル平和賞候補に初推薦。
家族や友人を失った深い悲しみや傷跡は被爆者であるがゆえに差別や生活苦があり、長い年月を経ても細胞を蝕み続けガンなどを病を引き起こす放射線の影響があり、生涯にわたって被爆者を苦しみ続けている。
世界では核兵器使用のリスクが深まり核軍縮が停滞する中で、ノルウェー・ノーベル委員会は2024年のノーベル平和賞を日本被団協に授与した。核兵器廃絶を目指す被爆者とその経験や思いを継ぐ若者たちの草の根運動を称えるもの。山西咲和さんは被爆3世。日本や世界に祖母や長崎の被爆者の体験を語り継ぐ体験を6年以上続けている。留学先のフィンランドからオスロへ志を同じくする仲間たちとの出会いが待っていた。
住所: 長崎県長崎市岡町8-20
URL: http://www1.cncm.ne.jp/~hisaikyo/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月12日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
ノーベル平和賞の授賞式に日本被団協が臨んだ。演説に立ったのは長崎で被爆した田中熙巳さん。今も世界が核の脅威にさらされる現状を非難。もともと原稿にはない言葉で日本政府に対しても強く批判した。日本は世界で唯一の被爆国でありながらアメリカの「核の傘」に依存し、核兵器禁止条約には不参加。被爆者も高齢化がすすみ、平均年齢は85歳に。記憶をどう引き継ぐかが課題になってい[…続きを読む]

2024年12月11日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
ノーベル平和賞の授賞式に日本被団協が臨んだ。演説に立ったのは長崎で被爆した田中熙巳さん。今も世界が核の脅威にさらされる現状を非難。もともと原稿にはない言葉で日本政府に対しても強く批判した。日本は世界で唯一の被爆国でありながらアメリカの「核の傘」に依存し、核兵器禁止条約には不参加。被爆者も高齢化がすすみ、平均年齢は85歳に。記憶をどう引き継ぐかが課題になってい[…続きを読む]

2024年12月10日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
ノーベル平和賞授賞式(ノルウェー・オスロ)。日本原水爆被害者団体協議会がノーベル平和賞を受賞。1956年に結成した被団協。田中熙巳さんが受賞講演「ウクライナ戦争における核超大国のロシアによる核の威嚇、パレスチナ自治区ガザ地区に対しイスラエルが執拗な攻撃を続ける中で核兵器の使用を口にする閣僚が現れるなど核のタブーが壊されようとしていることに口惜しさと怒りを覚え[…続きを読む]

2024年12月10日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
多くの被爆者から寄せられた963羽の折り鶴。ノーベル平和賞に選ばれた日本被団協の中核を担う「長崎原爆被災者協議会」では、授賞式に出席するメンバーが現地でリーフレットを配ることにしている。リーフレットには、いまは亡き長崎の被害者が世界に発信した「核兵器廃絶」を求めるスピーチなどが英語で載せられ、見開きには被爆者が折った鶴が添えられている。長崎市にある「恵の丘長[…続きを読む]

2024年12月8日放送 6:00 - 6:15 フジテレビ
FNNニュース(FNNニュース)
2024年のノーベル平和賞に選ばれた日本被団協の箕牧智之代表委員と田中聰司代表理事は、12月10日にノルウェーのオスロで開かれる授賞式に出席するため、7日朝、広島から出発した。また、午後には長崎原爆被災者協議会の田中重光会長や横山照子副会長など4人が、長崎空港から出発した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.