TVでた蔵トップ>> キーワード

「長崎原爆被災者協議会」 のテレビ露出情報

1945年8月9日午前11時2分、浦上天主堂から500m先で原子爆弾が炸裂した。犠牲者は同年だけで約7万4000人にのぼった。山里小学校の児童は約1500人いて、自宅は爆心地から2km圏内にあった。約9割が亡くなった。生き延びた児童のなかで、選ばれた37人は世界で初となる子どもの被爆体験記「原子雲の下に生きて」を上梓した。山崎千鶴代さんは4歳の時に被爆し、両親を失い孤児となった。親戚に引き取られたが、充分な食事を与えられず、栄養失調に。中学卒業後、職を転々とした。半世紀近くを福祉施設「恵の丘長崎原爆ホーム」で暮らしている。今回、番組のインタビューに応じ、山崎さんは中学時代、レイプされ、心を閉ざしてしまったことを打ち明けた。
9歳のときに被爆した野口貞子さんが取材に応じた。夫は既に亡く、4人の子どもは独立している。原爆投下により、一家8人のうち助かったのは野口さん、姉だけだった。親戚に引き取られた後、朝から晩まで農作業を続けたなか、叔母のツヨさんは親代わりになってくれた。また、両親と通った教会にも足を運び、平和への祈りを捧げてきた。番組の調査の結果、被爆体験記を綴った37人のうち、17人は既にこの世を去っている。日本被団協の横山照子代表理事はそのなかの1人、石原秋光さんと交流があった。10歳の時に被爆し、44歳の時にNHKが取材した際、妻、2人の子どもと生活していた。火傷痕が理由でたびたび差別に遭い、職を転々としたという。横浜代表理事は酒を痛飲する石原さんを気遣い、病院に付き添ったりした。石原さんの妻がこぼす愚痴にも付き合ったという。妻は59歳の時に亡くなった。横浜代表理事に促され、石原さんは学生たちに被爆体験を語ったことがあった。「次やってよ」と言うと、取りつく島もなかったという。次第に疎遠になり、石原さんは76歳で死去。
10歳の時に被爆した下平作江さんは1万回以上に渡り、被爆体験の語り部をしてきた。妹は原爆の惨禍で後遺症に苛まれ、蛆がわいていじめを受けていた。18歳の時に命を絶った。下平さんは「どんなに辛くても、苦しくても生きてください」と伝えてきた。3年前から下平さんは介護が必要になり、認知機能の低下で語り部は引退。取材の終盤、下平さんは今も戦争が続いていることへの怒りをのぞかせた。37人の子どもたちは語り尽くせぬ痛みを背負いながら、それぞれの人生を懸命に歩んできた。
住所: 長崎県長崎市岡町8-20
URL: http://www1.cncm.ne.jp/~hisaikyo/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月10日放送 10:00 - 11:00 テレビ朝日
テレメンタリーPlus戦後80年ノー・モア・ヒバクシャ NEVER AGAIN NAGASAKI
核兵器の影が世界を覆っている。核兵器使用の脅威が高まり、核抑止力への依存が深まる状況も見据え、ノルウェー・ノーベル委員会は2024年のノーベル平和賞を日本被団協に授与した。核兵器廃絶を目指す被爆者と経験や思いを継ぐ若者たちの草の根運動を称えるもの。広島と長崎で21万人以上の市民を殺害した原爆。現代の核兵器は数百万人を一瞬で殺し、文明そのものを崩壊させる破壊力[…続きを読む]

2025年8月9日放送 11:00 - 11:50 フジテレビ
KTN報道特別番組「伝えたいナガサキ」伝えたいナガサキ ~被爆80周年 長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典~
平和公園で行われている長崎平和祈念式典の中継。現在は式典参列者代表による献花が行われている。原爆炸裂時間の午前11時2分には黙祷が捧げられた。その後、鈴木史朗市長による長崎平和宣言。今年は世界で戦争などが続く現状から、核戦争の危機感を表明し、当事国に即時停戦を訴えた。
被爆者代表の西岡洋さんによる平和への誓い。被爆から80年が経過し、体験を語ることができる[…続きを読む]

2025年6月4日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(長崎局 昼のニュース)
自らも被爆しながら被爆者の治療にあたった医師の秋月辰一郎さんを称え、平和運動に功績のあった人を表彰する秋月平和賞に今年は日本被団協の長崎県の団体 長崎原爆被災者協議会など県内の4つの被爆者団体が選出された。秋月平和賞の授賞式は来月13日に長崎原爆資料館で行われる。

2025年1月18日放送 4:50 - 5:20 テレビ朝日
テレメンタリー2025テレメンタリー2025
広島と長崎で21万人以上の市民を殺害した原爆。現代の核兵器は数百万人を一瞬で殺害し文明を破壊する能力を持っている。戦後被爆者たちは占領軍に沈黙を強いられ日本政府から見放されていたが1954年のビキニ事件を機に立ち上がり核兵器の廃絶を訴え続けてきた。日本被団協の構成団体、長崎被災協の地下倉庫で、かつて会長を勤め被団協の代表委員だった故山口仙二さんが1982年に[…続きを読む]

2024年12月12日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
ノーベル平和賞の授賞式に日本被団協が臨んだ。演説に立ったのは長崎で被爆した田中熙巳さん。今も世界が核の脅威にさらされる現状を非難。もともと原稿にはない言葉で日本政府に対しても強く批判した。日本は世界で唯一の被爆国でありながらアメリカの「核の傘」に依存し、核兵器禁止条約には不参加。被爆者も高齢化がすすみ、平均年齢は85歳に。記憶をどう引き継ぐかが課題になってい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.