TVでた蔵トップ>> キーワード

「原爆資料館」 のテレビ露出情報

長崎では原爆資料館に足を運んでもらうキャッチコピーを高校生に考えてもらう研修会が開かれた。しかし被爆者の声を届ける難しさに直面している若者もいる。平和活動を行う団体の代表・大澤さんたちは被爆者の証言をSNSで発信する活動などをしている。大澤さんの活動の原点は被爆者の曽祖母から一度だけ聞くことができた被爆体験。高校生から活動を始めたが被爆者の声を同世代に伝えることは容易ではなかった。さらに仲間の大半が就職や進学などを機に活動を辞めていくという。平和活動に意味があるのか大澤さん自身も自問自答してきた。その最中に届いた受賞決定の知らせ。続けることの意味を再認識したという。
住所: 長崎県長崎市平野町7-8
URL: http://www1.city.nagasaki.nagasaki.jp/peace/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月15日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(戦後80年)
フォトジャーナリストの江成常夫さんが見せてくれたのは、16歳のときに被爆した谷口稜曄さんの写真。江成さんは写真の仕事は記憶の装置、記憶にとどめることが仕事にとっての一番の力であり役割、過去の過ちを真摯に受け止めることが明日に光を求める上で最も大事なことだと話した。11歳の細井奏志さんは東京に住みながら去年、最年少で交流証言者に認定された。83歳の三田村静子さ[…続きを読む]

2025年8月14日放送 22:00 - 23:56 TBS
戦後80年特別番組 なぜ君は戦争に?(原爆開発に関わった医師)
原爆開発に携わったノーラン医師。放射線の危険性を訴えていた彼は原爆投下をどう見ていたのか?カラー化された終戦後の広島市。原爆投下から2か月ほどの光景。アメリカの調査団として広島に派遣されたのは終戦の1か月後だった。調査団は長崎にも入った。ノーラン医師たちは被爆後早々に多くの患者を受け入れた海軍病院に向かった。宮本ツヤ子さんは当時20歳。ツヤ子さんが気がづいた[…続きを読む]

2025年8月13日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
天皇皇后両陛下は愛子さまを伴って来月12日から長崎県を訪れ、原爆犠牲者の慰霊等を行う。長崎市にある平和公園の原爆落下中心地碑で供花する。愛子さまは長崎県初訪問となる。長崎原爆資料館も視察する。13日には恵の丘長崎原爆ホームを訪れ被爆者と懇談する。長崎県では国民文化祭等が行われ、両陛下は作品展の鑑賞等を行う。

2025年8月13日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
宮内庁によると両陛下と愛子さまは来月12日、長崎県をご訪問。ご一家は長崎の平和公園で供花し原爆資料館も視察される。長崎県では国民文化祭と全国障害者芸術文化祭が行われ、両陛下は14日、佐世保市で開会式などに出席される予定。

2025年8月12日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界JNNフラッシュニュース
天皇皇后両陛下と長女愛子さまが戦後80年にあたり来月長崎県を訪問すると宮内庁が発表した。宮内庁によると来月12日から長崎県を訪問、ご一家は平和公園で慰霊碑に供花し原爆資料館を視察するほか養護施設で入所者らと懇談する予定。14日には両陛下は佐世保市の第40回国民文化祭の開会式に出席する。戦後80年にあたる今年両陛下は4月に硫黄島、6月に沖縄・広島を訪問し各地で[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.