TVでた蔵トップ>> キーワード

「長崎原爆資料館」 のテレビ露出情報

長崎は今日、80回目の原爆の日をむかえた。被爆体験を語れる人の数は年々減少していて、その記憶をいかに次の世代に繋ぐかが問われている。被爆マリア像は爆心地から500mの浦上天主堂のがれきの中から見つかったもの。長崎平和祈念式典にはアメリカ、ロシア、イギリス、フランス、イスラエル、インドなど核保有国の大使らも参列した。長崎市長の鈴木史朗は武力での争いをやめるよう訴えた。長崎市立の小中学校は毎年8月9日は全校登校日。銭座小学校では平和学習発表会が行われた。就任1年目の田村千帆先生に取材。5月、長崎原爆資料館で学ぶ機会が訪れた。6月、長崎市初任者研修で平和教育のポイントとしてあげられたのも“自分事にする”ということ。80年前の戦争を自分事ととらえるには。被爆者の八木道子さんが自身の体験を語りに訪れた。8月9日に行われた特別授業。長崎平和祈念式典では福山雅治さん楽曲の「クスノキ」が歌われた。
住所: 長崎県長崎市平野町7-8
URL: http://www1.city.nagasaki.nagasaki.jp/peace/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月28日放送 5:45 - 6:00 フジテレビ
皇室ご一家(皇室ご一家)
9月12日、天皇皇后両陛下、愛子さまは長崎を訪問され、原爆落下中心地碑に花を手向けられた。長崎原爆資料館では爆風、熱線が広がる様子を示した模型をご覧になり、101歳となった中村キクヨさんをはじめ被爆者らと面会された。ノーベル平和賞に輝いた日本被団協の田中重光代表委員に祝意を伝え、これまでの活動を労われた。12日夜、宿泊先近くでは多くの人がご一家の訪問を歓迎し[…続きを読む]

2025年9月27日放送 5:15 - 5:30 TBS
皇室アルバム(皇室アルバム)
9月12日から3日間、天皇ご一家は戦後80年の節目に被爆地・長崎をご訪問。愛子さまの長崎ご訪問は初。ご到着の日は市内の平和公園へ。戦没者の慰霊碑に白い花束を手向け、深く拝礼された。戦後80年の今年、両陛下は先の大戦で大きな被害を受けた場所を巡る「慰霊の旅」を続けられてきた。今回の長崎ご訪問はその締めくくり。長崎原爆資料館も訪れ、被爆者らと懇談。夜、ご一家の訪[…続きを読む]

2025年8月13日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
宮内庁によると天皇皇后両陛下と愛子さまは来月12日から長崎を訪問される。ご一家は長崎市の平和公園で慰霊碑に花を手向け、原爆資料館を視察するほか、被爆者が暮らす養護施設で入所者らと懇談される予定。滞在最終日の14日には両陛下は佐世保市で開催される第40回国民文化祭と第25回全国障害者芸術・文化祭の開会式に出席される。戦後80年にあたり両陛下は4月に硫黄島など各[…続きを読む]

2025年8月10日放送 18:00 - 18:55 日本テレビ
真相報道バンキシャ!NNN戦後80年プロジェクト いまを、戦前にさせない
おととい、長崎の原爆資料館で撮影された集合写真を紹介。パレスチナとイスラエルから来た人が寄り添いながら写っている。原爆投下から80年、イスラエルとパレスチナの若者たちは長崎で何を思うのか取材。今も戦闘が続くイスラエルとパレスチナ。今月8日にもイスラエルはパレスチナ自治区ガザ地区の制圧に向け、軍事作戦の拡大を承認。争いの集結はまだ見えない状況で来日し、2週間共[…続きを読む]

2025年8月9日放送 15:05 - 15:45 NHK総合
クスノキとともに−これからの平和の話をしよう−(オープニング)
2014年、福山雅治さんが発表した「クスノキ」。原爆で焼かれながらも奇跡的に芽吹いたクスノキをモチーフにしたいのちの賛歌。福島県の中学校では子どもたちが平和の尊さを考えるきっかけに。クスノキが育む平和の種。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.