TVでた蔵トップ>> キーワード

「長崎県」 のテレビ露出情報

国連で国際的な軍縮や核の廃絶に向けた旗振り役として尽力している中満泉事務次長。先週まで開かれていた世界の核軍縮を目指す国際会議にも出席。国際社会で高まる緊張感を改めて認識したという。中満事務次長は「議論そのものは非常に難しい状況。雰囲気もよかったわけではない。分断の構図が深まっている。本当に核兵器が使われてしまうようなリスクがかつてないほど、冷戦のピークの時と同じようなところまで高まっている。非常に危機感を持っている」と述べた。中満泉事務次長はきょう、広島の平和記念式典に国連代表として出席。式典には、岸田総理大臣も出席し、”「核兵器のない世界」への努力を積み重ねることは日本の使命だ”と述べた。一方、式典後の会見では、米国の核戦力などで日本を守る「拡大抑止」の意義を強調。中満事務次長は「核軍縮・核の廃絶は一夜にしてなせることではない。そこに至るまでの間、バランスを崩さないような形、安全保障上の大きな問題点が出てこないような形で再び核軍縮の方向にかじを切り、早い時期に格の廃絶がなされるような努力をしていかなければいけない。「核なき世界」の実現は可能。実現させるために努力を続けなければいけない」と述べた。広島と長崎に原爆が投下されてから79年。中満事務次長は日本が果たすべき役割について「いまあるような分断と不信に基づいて核抑止にだけ頼るような安全保障ではなく、対話によって緊張を緩和していくため、日本が指導的な役割を果たしていくことを期待している。8月6日、そして長崎の8月9日は、核廃絶を早期に実現していくための誓い・覚悟を新たにする日だと毎年思っている」と話した。広島の原爆慰霊碑に刻まれた「過ちは繰り返しませぬから」という言葉。この誓いを守り抜くためには国際情勢が混迷を極める中にあっても諦めずに対話や必要性を各国に訴えていくことが重要と思われる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月25日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
石破総理本人からも聞いた政界ウラ話。「4、今後の大きなヤマは2回!?」。鈴木哲夫は「来週行われる両院議員総会。ここが平場で顔を合わせて堂々と意見をいう機会。ここでどういう声が出てくるのか、石破総理がどう答えるのか。これが表に出ればそれなりに世論も反応してくると思う。ここが一つのヤマ。今年は戦後80年。こういう大事な時に戦争をしっかりみんなで考えなければいけな[…続きを読む]

2025年7月25日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
祭りの会場をサーモカメラで撮影すると人が増えるにつれて湿度が上昇している様子がみられた。伊藤さんは「人が多くなると湿度が上がって密集型の熱中症になる。熱中症は症状が遅れて出てくるので祭りの翌日に熱中症で診察に来た人もいた」などと話した。花火大会やライブなど夏のイベントの注意点としては、アルコールの摂りすぎやトイレに並びたくなくて水分補給を控えてしまうことなど[…続きを読む]

2025年7月25日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!ゴロゴロボールキャッチ
ZIP!ゴロゴロボールキャッチ。流れてきた200個のボールから当たりの玉をトングでキャッチ。ピンクのボールをキャッチすると成功。金色だと当選者2倍、水色は失敗。「#ZIP毎日キャッチ」でXに応援投稿。成功すると抽選でQUOカードPayをプレゼント。阿部さんがボールをながし渡辺さんが挑戦し、金色のボールをキャッチし大成功。

2025年7月25日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
アメリカ・ニューメキシコ州。1945年7月に行われた人類初の核実験「トリニティ実験」。ここで試されたプルトニウム型原爆は翌月長崎に投下された。現在、爆心地には石碑が設置されている他、地面には爆発の熱で形成された「トリニタイト」という人工鉱物が散乱し実験の事実を物語っている。当時13歳だったルーシー・ガーウッドさんは「家が震えているようだった」と話す。当時爆心[…続きを読む]

2025年7月24日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
石破首相は辞任が避けられない状況となっている。平本官邸キャップが石破首相退陣までのシナリオについて解説。シナリオ1つ目は、7月28日に退陣表明。シナリオ2つ目は8月5日に退陣表明。8月6日は広島原爆の日、9日は長崎原爆の日、15日は戦後80年終戦の日。石破首相は大事な日程が続くと話していたといい、退陣はもう少し後なのではないかという見方が出ている。ポスト石破[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.