TVでた蔵トップ>> キーワード

「長崎県」 のテレビ露出情報

国連で国際的な軍縮や核の廃絶に向けた旗振り役として尽力している中満泉事務次長。先週まで開かれていた世界の核軍縮を目指す国際会議にも出席。国際社会で高まる緊張感を改めて認識したという。中満事務次長は「議論そのものは非常に難しい状況。雰囲気もよかったわけではない。分断の構図が深まっている。本当に核兵器が使われてしまうようなリスクがかつてないほど、冷戦のピークの時と同じようなところまで高まっている。非常に危機感を持っている」と述べた。中満泉事務次長はきょう、広島の平和記念式典に国連代表として出席。式典には、岸田総理大臣も出席し、”「核兵器のない世界」への努力を積み重ねることは日本の使命だ”と述べた。一方、式典後の会見では、米国の核戦力などで日本を守る「拡大抑止」の意義を強調。中満事務次長は「核軍縮・核の廃絶は一夜にしてなせることではない。そこに至るまでの間、バランスを崩さないような形、安全保障上の大きな問題点が出てこないような形で再び核軍縮の方向にかじを切り、早い時期に格の廃絶がなされるような努力をしていかなければいけない。「核なき世界」の実現は可能。実現させるために努力を続けなければいけない」と述べた。広島と長崎に原爆が投下されてから79年。中満事務次長は日本が果たすべき役割について「いまあるような分断と不信に基づいて核抑止にだけ頼るような安全保障ではなく、対話によって緊張を緩和していくため、日本が指導的な役割を果たしていくことを期待している。8月6日、そして長崎の8月9日は、核廃絶を早期に実現していくための誓い・覚悟を新たにする日だと毎年思っている」と話した。広島の原爆慰霊碑に刻まれた「過ちは繰り返しませぬから」という言葉。この誓いを守り抜くためには国際情勢が混迷を極める中にあっても諦めずに対話や必要性を各国に訴えていくことが重要と思われる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月23日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
広島と長崎に原爆が投下されてから80年となるのを前に、核兵器の廃絶などを求める日本被団協など3つの団体がきょう共同で声明を発表した。声明では現在の国際情勢について「核兵器使用の危険と核抑止への依存が強まるなど、瀬戸際とも言われる危機的な状況にある」などと指摘している。

2025年7月23日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース長崎局 昼のニュース
去年日本被団協にノーベル平和賞を授与したノルウェー・ノーベル委員会のフリードネス委員長
が被爆地長崎を訪れ長崎市の鈴木市長と面会した。フリードネス委員長は去年10月にノーベル平和賞受賞者が日本被団協であることを発表したほか、去年12月の授賞式では被団協の代表委員にメダルなどを手渡していて昨夜から長崎を訪れている。長崎市の鈴木市長は「長崎で被爆の実相に触れても[…続きを読む]

2025年7月23日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!ハウステンボススタッフ厳選 夏の完全攻略ガイド
ハウステンボスは日本最大級のテーマパークとなっている。巨大アスレチック・天空の城は様々なアトラクションが並ぶのが特徴で不安定な木の橋をわたる橋渡ゾーンは体が大きい人ほど揺れ、小柄な人ほど不安定になりがちなのだという。更にネットを横になって進んでいくゾーンが見えると野田さんはマリオで見たことあると話していた。一方でゆったりチームは自転車を漕ぎながら「森へ行きま[…続きを読む]

2025年7月23日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
ノーベル委員会のフリードネス委員長は、けさ長崎市役所を訪れた。ノーベル委員会は去年、日本被団協にノーベル平和賞を授与した。フリードネス委員長はノーベル平和賞のメダルのレプリカを鈴木市長に手渡した。フリードネス委員長は午後に原爆資料館などを視察し、被爆者団体との面会も予定している。

2025年7月23日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
核兵器禁止条約制定に貢献したなどとして2017年にノーベル平和賞を受賞したICAN。メリッサ・パーク事務局長が日本を訪れ、来月6日の広島の平和記念式典と9日の長崎の平和祈念式典への出席を明らかにした。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.