TVでた蔵トップ>> キーワード

「長崎県」 のテレビ露出情報

栃木・宇都宮市。駅から車で約30分、創業45年「羽黒寿司」。迎えてくれたのは小滝さん夫妻。地元客中心でそのほとんどがリピーター。8割以上の客が注文するのは「羽黒にぎり」1600円。生本マグロ中トロ、ワラサ、大トロなど。人気のヒミツはネタのデカさ。「海鮮チラシ」1700円。デカネタで客に喜んでもらいたい、その思いだけで創業以来ずっとネタを大きくしている。ネタにもこだわる。宇都宮市中央卸売市場でこの日仕入れたのは長崎県産の生本マグロ。客を喜ばせることを第一に考える小滝さん。羽黒にぎりにはネタの下にネギトロが隠れている。小滝さんは中学卒業後にすし職人の道へ。19歳で結婚&宇都宮の市街地にすし店開業。27歳で羽黒寿司オープン。夫婦二人三脚でがんばってきた町のすし屋さん。小滝さんは「夢は1日でも長くすし屋をやっていきたい」と語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月20日放送 5:00 - 5:10 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
岩屋外相は今月27日から訪米。核軍縮の方向性を議論するNPT再検討会議に向けた準備委員会に出席。日本の外相の出席は2018年以来。国連グテーレス事務総長との会談も調整中。

2025年4月19日放送 18:30 - 18:56 テレビ朝日
1泊家族(離島プロジェクト)
都会から壱岐島に移住したかずふみさん一家に1泊させてもらう。壱岐島は2017年を境に移住者が急増していた。かつて交易の拠点として栄え、約200年以上前の建物が軒を連ねる。島民は人情強めで、海で見る夕日は遮るものがなく別格。島内には150の神社があり、小島神社は潮が引いたときにお参りができる。壱岐島ではカキが名産。かずふみさんとさちこママは壱岐島出身で、30歳[…続きを読む]

2025年4月19日放送 12:15 - 12:40 NHK総合
探検ファクトリー(探検ファクトリー)
九州の醤油が甘くなった理由について紹介。食文化説では刺身を美味しく食べる為で九州には新鮮な魚が多くあり魚は熟成するほど旨味成分がある。新鮮な魚は旨味成分が少ないタンパクな味で、旨味を補う為に醤油を甘くしたという。砂糖との関係説では砂糖が手に入りやすかった為で江戸時代では砂糖の多くは海外から長崎を通じて輸入していた。その後、鹿児島の奄美諸島などでサトウキビが広[…続きを読む]

2025年4月19日放送 5:55 - 9:25 日本テレビ
シューイチミライのヨシュー!
25日、東京・新宿でアイスクリーム万博が開幕。今年で開催11年目、累計来場者数は440万人。全国から150種類のアイスが集結。5月6日まで開催。

2025年4月19日放送 5:15 - 5:30 TBS
皇室アルバム(皇室アルバム)
4月7日、天皇皇后両陛下は太平洋戦争の激戦地・硫黄島へ。戦後80年の節目を迎えるに当たり、被害が大きかった場所をめぐられる「慰霊の旅」の一環。太平洋戦争では日本兵2万2000人が亡くなっている。戦後50年の年には上皇ご夫妻が訪問。今回、硫黄島の戦いで島民だった伯父を亡くした麻生憲司さんが同行。麻生さんの父も上皇ご夫妻の硫黄島訪問に同行していた。両陛下は戦没者[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.