TVでた蔵トップ>> キーワード

「長崎県」 のテレビ露出情報

原爆投下の6年後に広島で発表された作文集「原爆の子」。作文を寄せた子どもの一人、坂口さんは、原爆が投下された当時、小学5年生だった。疎開していて無事だったが、両親など家族6人を亡くした。坂口さんは、苦しみも悲しみも知らない太田川の水になりたかったなどと書いていて、死んだ兄弟がみんな川で泳いでいたことを思い出して書いたなどと話した。写真家の土田さんは、作文を寄せた子どもたちのその後の姿を50年前から継続して記録している。これまでに2度、その後の姿を写真集にまとめてきた。ことし、最後の記録を残そうとしている土田さん。訪ねたのは、これまでも取材に応じてきた坂口さんのもと。坂口さんの妻も、作文を寄せた子どもの一人だったが、土田さんの取材には多くを語らず、去年亡くなった。坂口さんの妻は、原爆の怖さや悲惨さは簡単に表現できるものではなく、体験した者でなければわからないと話していたという。この日、土田さんが訪ねたのは、4歳のときに被爆した寺迫さん。夫婦でパン屋を営んできた寺迫さんを記録してきた。寺迫さんは、被爆したことは友達にもあまり言わない、原爆手当をもらっていると、元気なのになぜ手当をもらうのかと言われる、出産のときは、子どもへの影響が不安でノイローゼのようになったなどと涙ながらに話した。土田さんは、時間が経つほど、歴史の中に埋没することになるのではないか、広島の問題は記録として残さないといけないなどと話した。土田さんは、前回2005年に取材した29人の被爆者を中心に連絡を試みているが、すでに亡くなっている人も多く、ことし撮影できたのは7人に留まっているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月5日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
原宿の竹下通りから奥平邦彦による中継。奥平邦彦は「湿度は45%となっている。Tシャツ・短パンの人や日傘を差している人が多い。セミの鳴き声が聴こえる。」等とコメントした。また、あいぱくTOKYO 原宿店に入って「大きさが2種類ある。ミルクも2種類から選べる。イタリアのカルピジャーニ製のマシンでアイスは作られる。」等とコメントした。試食した奥平邦彦は「エアリーで[…続きを読む]

2025年8月5日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
残されていたのは国宝の唐寺・福済寺を昭和5年ごろに撮影した41秒間の白黒動画。歌舞伎俳優・二代目 中村芝鶴は撮影し、NHKに寄贈したフィルムの中から見つかった。約400年前に創建されたこの寺は幕末には坂本龍馬・勝海舟が宿泊したことで知られ、昭和2年に国宝に指定された。しかし原爆投下で焼失し、国宝としての指定が取り消された。動画で確認できる常夜灯は現在も寺の敷[…続きを読む]

2025年8月5日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
中国とロシアの海運は合同軍事演習、海上連合-2025の一環としてウラジオストク周辺で軍事演習を行った。中国中央テレビによると中国からは駆逐艦、ロシアからは大型対潜艦などが参加、おとといからは潜水艦への合同対応など本格的な海上訓練を実施され、演習後には太平洋の関連海域で合同パトロールを行うとしていている。両国は今回の軍事演習のテーマを「西太平洋の安全保障上の脅[…続きを読む]

2025年8月5日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
石破首相は戦後80年にあたりメッセージを出したいとしていて、歴代内閣の歴史認識を引き継いだ上で戦争がおきた背景を分析し、平和への道筋を示すことに力点が置かれる見通し。発表時期については来月以降を視野に検討を進めるとのこと。

2025年8月4日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代#5037 被爆80年 迫る“被爆者なき時代”
今春、被爆者団体を解散した北海道。会館を引き継いだ北星学園大学の学生たちが訪れていた。学生たちは被爆者が遺してくれたものに触れた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.