TVでた蔵トップ>> キーワード

「長橋町(石川)」 のテレビ露出情報

能登半島を襲った豪雨から今日で2か月。奥能登は来月半ばから本格的な雪の季節を迎える。なのにまだ主要道路は復旧していない。半島をぐるりと回る大動脈の国道249号は石川県に代わって国が工事を行う権限代行で復旧を進めている。輪島と珠洲の沿岸部は地震でも豪雨でも大きな被害が出た。国道以外の道はいまだにガタガタ。経由の運搬に同行。経由の需要は被災前の4倍に増えているのに道路が復旧しないので運搬に2倍の時間がかかっているという。国道249号について国は年内に全線で通行が再開することを明らかにした。国交省は今日、石川県や各自治体の他、金沢地方気象台や県警本部で作る連絡本部を新設。情報を集約して除雪体制の強化を図る。復旧を止めないため能越自動車道とのと里山海道は国が除雪を行い国道249号も大雪の時は国が対応に当たることを決めた。珠洲市と輪島市では一部の住宅で断水が続いている。被害を受けた浄水場や水道管は大量の土砂を撤去しなければ復旧工事を始められない場所があるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月29日放送 6:00 - 6:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
能登半島地震では沿岸付近の海底活断層がずれ動いたとみられ周辺の海岸が大きく隆起した。富山大学や東京大学地震研究所などの研究チームは1月〜6月にかかけて能登半島北岸の約100地点で調査し、隆起した範囲や高さを分析した。結果、約80キロの範囲で隆起を確認。特に輪島市門前町吉浦では約5m50cm隆起、珠洲市長橋では3m近く隆起していた。富山大学の立石良教授は隆起の[…続きを読む]

2024年6月5日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
塩田を運営する会社・中巳出理代表は震災で亡くなった地元職人中前賢一から塩づくりを伝授された。中巳出が震災で被害を受けた石川珠洲の塩田を再開するまでの道のりを取材。揚げ浜式の塩づくりを紹介。作業に参加した浜士・水上憲雅は「一歩ずつ基礎から固めて直す以外に近道はないと思う」とコメント。塩田のスタッフは多くが避難生活をしている以前の3分の1の人数で作業に当たらなけ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.