TVでた蔵トップ>> キーワード

「長谷工コーポレーション」 のテレビ露出情報

テーマ「放置竹林」。佐賀県基山町の山中では高齢ながら集まった地元の有志が荒れた竹林の整備を続けている。しかし竹は繁殖力も強く、少し放っておくと一面竹だらけになり山の生態系が変わってしまう。さらに竹は地面に深く根を張る木と違い、浅くしか根を張らないため雨が降ると竹林ごと斜面が崩れ落ちる危険がある。今、全国で豪雨による土砂災害が多発するなか竹林の管理の重要性が高まっている。しかし管理されている山はごくわずか。各地で、いわゆる放置竹林が増え続けている。マンション建設大手の長谷工コーポレーションは9月、建設現場の地盤掘削時に出る汚泥に竹を細かく粉砕した竹チップを混ぜることで水分を竹に吸収させ固めることに成功。これで現場から汚泥を素早く運ぶことが可能なうえ再び土として活用することができるようになった。この開発により、今まで使っていたセメント系の材料を竹チップに替えられるため大量に竹を消費できるようになる。放置されている竹に需要が生まれ増え続ける竹を伐採するという問題解決の大きな起爆剤となる。すでに現場での使用も始まりあと必要なのは大量の竹の確保。NPO法人「かいろう基山」松原幸孝代表理事、長谷工コーポレーション・地盤基礎研究室・中村光男室長、福岡大学工学部・佐藤研一教授、アトスアール・高橋憂専務、中山幹久取締役のコメント。愛知・蒲郡市、東京・多摩市、埼玉・加須市の映像。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年10月5日放送 8:00 - 9:25 日本テレビ
ウェークアップ(ニュース)
日本人初のノーベル賞・物理学賞を受賞した湯川秀樹博士が住んだ家を安藤忠雄が改修。改修プロジェクトは安藤が発案し、湯川氏の母校である京都大学に寄贈することになった。施工は長谷工コーポレーション。京都大学は、今後、世界から集まる研究者たちの交流の場にする予定だという。先月、香川県の直島へ。公害で苦しめられた島を建築の力でよみがえらせた。現在、年間観光客は約70万[…続きを読む]

2024年8月5日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
眠れない人へ最先端技術で眠りの質を改善する方法を紹介。日本人は昔から睡眠時間が短いと言われており、平均睡眠時間1位の南アフリカと比べ2時間ほど短い。寝具メーカーの昭和西川によると夏は冬よりも約20分も睡眠時間が減るという。スリープテック市場が拡大している。スリープテックとはスリープとテクノロジーを合わせた造語でAIやITなどの技術を活用し、睡眠の改善を目指す[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.