TVでた蔵トップ>> キーワード

「長野県」 のテレビ露出情報

79年前、広島や長崎で被爆した人たちの知られざる歴史。戦後、被爆者たちは食料や仕事を求めるなどして全国各地に移ったが、北海道に渡った人は、1000人とも2000人ともいわれている。毎年、広島原爆の日に札幌で開かれてきた追悼式。主催するのは、北海道被爆者協会。北海道で暮らす被爆者たちを中心に、およそ60年前に作られた団体。被爆者たちが遠く離れた地を目指したのは、心ない差別をうけ、遠く離れた地なら少しでも静かな暮らしができるのではと、北海道に移り住んだのだという。しかし、そこで待っていたのは、無知や無関心からくるさらなる差別だった。広島市出身の金子廣子さんは5歳のとき、爆心地から3キロ離れた自宅で被爆。父の故郷の秋田や北海道紋別に移り住んだが、被爆を理由に差別を受けた。金子さんは子どもながらに、被爆者であることを隠して生きていこうと心に決めた。中学1年生のときには、両親が名付けてくれた名前が、当時の廣島県の表記にちなんだものだったため別の漢字に変えた。25歳で結婚、2人の子どもを授かったが、夫は医師から「被爆者だから絶対に子どもは産まないように」と告げられていた。金子さんは被爆の体験を、60年余り語ることはなかった。金子さんは10年ほど前から自らの被爆の過去を公にし、被爆者協会で語り部の活動を始めた。被爆による体調不安もあるが、この夏は北海道の10か所以上の会場を巡り、講演を行う。北海道被爆者協会は、メンバーの高齢化が進み、来年3月に解散することが決まっている。金子さんは協会が解散したあとも、差別を含めた被爆の体験を語り継いでいきたいと考えている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月21日放送 20:55 - 21:00 NHK総合
ニュース・気象情報(関東甲信越)(ニュース)
きょう日中、茨城・大子町で最高気温38.7℃を観測するなど各地で猛烈な暑さとなった。あすも熊谷で38℃になるなど猛烈な暑さに見込みで熱中症対策を徹底するよう呼びかけた。

2025年7月21日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!やざピン天気
全国の気象情報を伝えた。長野・佐久穂町付近で記録的短時間大雨情報が発生され、約100ミリの雨が降った。大雨警報・洪水警報が東北南部から関東甲信にかけて出ている。

2025年7月21日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
群馬・高崎市の映像。雷雲がもう湧いており、カメラの画角に入り切らないほど大きくなってきている。雲の頭が成層圏にまで達するとかなとこ雲といい、頭が平らになると成長しきったものになるという。竜巻注意情報が福島や栃木、新潟などに出ている。北海道の一部から九州まで雷注意報が出ている。雨雲レーダーで見ると、栃木や福島の県境あたりから群馬から南東方向に降りてくる感じにな[…続きを読む]

2025年7月21日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびエンタメfun
MAGUSによるパフォーマンスショーが繰り広げられた。出演者は「開いた口が塞がらない。どういうことなんだ?」と称賛した。親子で楽しめるマジックイベントの一覧を紹介した。

2025年7月21日放送 3:20 - 3:50 テレビ東京
田村淳のTaMaRiBa課題解決施設からビジネスヒント
東京・虎ノ門にある「グラスロック」。森ビルが運営、社会課題解決を目指す施設で、NPOやNGOなどの非営利団体が入居。企業や個人も利用可能。特徴の1つは、利益を追い求めず課題解決に専念していること。今回、その参加者らに話を聞く。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.