TVでた蔵トップ>> キーワード

「関東大震災」 のテレビ露出情報

関東大震災から100年。都市計画の研究機関「後藤・安田記念東京都市研究所」で、去年12月、資料が発見された。見つかったのは、都心の地下鉄網の整備計画を示す3種類の路線図と書簡。1923年9月に起きた関東大震災の2ヶ月後、かつての東京市の幹部が内務大臣兼復興院総裁の後藤新平に宛てて提出した。このうち、第1号図と記された図面。赤い線は国営の鉄道路線で、お青い線で示されているのが地下鉄計画。地下鉄は、6つの路線が放射状に伸びている。巣鴨と恵比寿、池袋と亀戸などがそれぞれ結ばれ、郊外から都心にスムーズに移動できるよう計画されている。そして地下鉄の主要な駅は、当時国営として運行していた山手線と接続している。さらにこれらの路線が東京駅周辺で網目状に交差しているのが特徴。今の地下鉄の路線図と比べると、13路線が複雑に入り組む原状と比べて整然と並んでいるのがわかる。ナゼこのような配置になっているのか、地下鉄の歴史に詳しい専門家に見てもらった。枝久保さんは、都心に対し各ターミナルから最短経路で結ぶ、東京市がどういうまちづくりを考えていたのかが見える貴重な資料だという。当時政府は震災を機に東京を近代的な街に作り替えようと、大規模な復興計画を練っていた。幅の広い現在の昭和通りや、火災から身を守れる公園など、様々な整備が行われた。地上の復興計画に対し、東京市の幹部は地下の交通網も同時に整備すべきと進言した。震災で多くの建物がなくなったこのタイミングなら地下鉄の整備もスムーズで、コストや乗客の利便性の面からもメリットが大きいと考えた。この計画は交通混雑を解決するためでもあった。当時主要な交通手段だった路面電車、人口も増え混雑が社会課題になる中、パリやニューヨークの地下鉄を参考に、将来を見据えたまちづくりを考えていた。ただ、地下鉄は多大な事業費を要するため、復興の最終的な計画からは外された。その後も地下鉄の必要性は変わらず、時間をかけて開通していったが、街の発展に合わせる形で複雑化、幻の計画とは異なる形となった。枝久保さんは、震災直後に将来を見据えた都市計画を考えたことの意義は大きいと考えている。東京に初めて地下鉄が通ったのは震災の4年後、1927年。現在の路線網は当時の構想とはかなり変わったが、枝久保さんは基本的な考え方には近い点もあると指摘している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月30日放送 1:10 - 1:50 NHK総合
首都圏いちオシ!中川家礼二の沿線いちオシ!東武東上線沿線SP
東武東上線についてトーク。ときわ台について中川は「本当は線路を敷く予定だった」などと話した。大山のクレープについては、1977年原宿でクレープ店が開業し大人気になった。太田は東上線沿線の住人は原宿が敷居が高く大山が大盛況になったとコメント。太田の思い出の地はときわ台。母校の大東文化第一高校は男子校で、当時女子校だった淑徳高校の生徒に熱い視線を送っていたという[…続きを読む]

2024年6月26日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース列島ぶらり旅
散策マップを作った明治大学の学生に神田駿河台を案内してもらう。関東大震災の4年後に復興のシンボルとして架けられた聖橋は、総武線・中央線・丸の内線の路線が交わって見える。角度や時間によって変化する風景が魅力。神田猿楽町の男坂も関東大震災後の都市整備の中で設けられた。両側には明治大学の校舎があり、「虎に翼」の主人公が通った女子部の校舎だった。続いて神田神保町で明[…続きを読む]

2024年6月25日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界マツコの知らない西荻窪の世界
西荻窪は高級料理店・お手軽飲み屋・外国料理店が入り混じり、独自の食文化を形成している。関東大震災以降、文化人が地盤の固い武蔵野台地に別荘を構えるようになり、それが西荻窪における高級料理文化の土壌になったという。その後の東京大空襲によって西荻窪周辺に闇市ができ、これがお手軽飲み屋文化の土壌になったとのこと。

2024年6月23日放送 4:15 - 4:18 NHK総合
カラーでよみがえる東京(カラーでよみがえる東京)
明治時代から新たな文化の発信地として栄えてきた銀座。大八車や馬車鉄道が行き交っている100年前の映像をカラー化し伝えた。大正時代には路面電車が交通の主役となり、関東大震災の数年後にはモダンガールがお洒落を楽しんだなどの様子が伝えられた。

2024年6月22日放送 22:00 - 22:30 テレビ東京
新美の巨人たち(新美の巨人たち)
横浜市立子安小学校を、松丸亮吾が訪れた。子安小学校は、山本理顕設計工場が設計した。子安小学校は明治6年に創立し、メディアセンターには創立145年記念に児童が制作したステンドグラスが展示されている。子安小学校は、校舎と体育館の間に庭があり、階段横の吹き抜けは換気を担っている。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.