TVでた蔵トップ>> キーワード

「関税」 のテレビ露出情報

関税の仕組み(トランプ関税で日本に課せられた24%の税率)を解説。野村総合研究所・エグゼクティブエコノミスト・木内登英さんの解説「(トランプ大統領の狙い通りに進むのか)アメリカ自身をかなり傷付けることになると思う。サプライチェーンの混乱も起こる。決してアメリカ経済を強くするということではないだろうと思う」「(トランプ大統領が関税策を見直すことはあるのか)すぐにはないと思う。国民がトランプ政権に対する批判を強めていくと、来年の中間選挙までに事態を改善しようとすると、向こう半年か1年の間に見直す可能性が出てくるかなと思う。」「(世界の自由貿易体制に与える影響)事態を100年前まで時計の針を戻すような政策」「(今後の日本の対応)報復関税は安全保障政策にマイナスの影響が出てくる可能性があるので、日本としてはなかなか難しい。アメリカの製品に報復関税をかけると、国内の物価が上がるため、国民の負担をさらに増やすようなことはなかなかできないと思う。自由貿易から距離を置いたアメリカに対して、日本は自由貿易を守る姿勢を強く示し、ほかの国と連携して不正なトランプ関税について批判をしていく。アメリカがいなくなっても世界の自由貿易は途絶えないというような、例えばTPPの拡大、深化を日本が主導して進めていく。日本は自由貿易を守る役割を果たしていくべきではないか」等と述べた。
グラフの年代の表記が一部誤っていたと謝罪。日本は戦後自由貿易体制の恩恵を最も受けてきた。それだけに自国の特別扱いを求めるだけでなく、日本こそが指導力を発揮して各国と連携し自由貿易を守るための戦略を練り直す必要があるのではないか。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月10日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
トランプ大統領が9日に8カ国に対する関税措置を発表した。主な国はイラクやフィリピンなどがあるが、中でも最も関税率が高いのはブラジルの50パーセント。トランプ大統領の書簡には、ブラジル前大統領のボルソナロ氏の名前があった。ボルソナロ大統領は2022年の大統領選挙で敗北し、結果を覆そうとクーデターを企てた罪などで起訴されている。トランプ氏の書簡では、ボルソナロ氏[…続きを読む]

2025年7月10日放送 14:50 - 15:00 NHK総合
時論公論(時論公論)
アメリカのトランプ大統領が日本へ一方的に25%の関税率を突きつけた。適用は8月1日からだとしている。そこで日本経済への影響や今後の交渉の焦点について今回は考える。そこで飯田香織は「書簡から読み取れる強い不満」「このままでは日本経済に打撃」「アメリカ翻意するか?」というテーマで解説した。最後に飯田香織は「トランプ大統領の一方的な政策に待ったをかけられるのは金融[…続きを読む]

2025年7月10日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’関心調査
トランプ大統領が新たに医薬品への関税に言及した。日本がアメリカに医薬品を輸出する場合、4.9%はの関税が200%になる可能性があるという。この場合、アメリカでの売上減・収益の悪化で、新薬などの開発・製造に影響が出ると指摘する専門家もいる。

2025年7月9日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9THE 争点
トランプ大統領が来月1日から日本からの輸入品にかす25%の関税のうち10%はすでに一律関税として発動している。また自動車に対しては25%の追加関税が課されている。

2025年6月17日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay.topic
G7サミットが開かれているカナダで石破首相とアメリカのトランプ大統領との首脳会談が今朝行われた。会談は各国首脳による会議の合間時間を活用して30分程度行われた。会談で両首脳はイスラエルとイランの軍事衝突について意見交換をした。石破首相からは双方が冷静な対応が必要との認識を伝えたとみられる。また、両首脳はトランプ関税についても意見交換をした。日米首脳会談終了後[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.