TVでた蔵トップ>> キーワード

「関税」 のテレビ露出情報

今回トランプ大統領が日本と同じく書簡を送った国は14カ国で、ASEAN加盟国10カ国の内6カ国が含まれている。4月に発表された相互関税と比べると税率を引き上げられたのがマレーシアだけ、インドネシアとタイが同じ水準、カンボジア、ラオス、ミャンマーは4月の水準より引き下げられている。4月から1ポイントではあるが引き上げられたのは日本とマレーシアだけで、理由は不明でマレーシアも当惑しているという。マレーシアはアメリカの貿易赤字国ではあるが額の多い国の上位リストには入っていない。しかしトランプ大統領からの書簡には25%という税率はマレーシアとの貿易赤字を解消するために必要な税率より遥かに低いと書かれている。ASEAN加盟国の残る4カ国のうちベトナムだけは46%から20%に引き下げられた。アメリカにとってベトナムは貿易赤字が大きく、トランプ政権は他の国から譲歩を引き出す呼び水としてディールを急いだとみられている。ベトナムとアメリカの合意は、ベトナムからの輸出品には20%の関税がかかるがアメリカからの輸出品は関税無しという不平等なものだった。なぜ受けれいたのかについては、アメリカはベトナムの最大の輸出t相手国で、経済成長への打撃を最小限にするためにも早期妥結に応じたものとみられている。またベトナムには中国からの迂回輸出を警戒し厳しい条件を課している。一方ルビオ国務長官が就任後初めてアジアを訪問する。ルビオ国務長官は対中強硬派で知られ、南シナ海の問題などをめぐって中国を牽制する可能性が高いとみられている。ASEAN各国は米中の対立激化は望んでおらず、今後の関係強化に不安の影も落としている。トランプ大統領は中国との関係改善に意欲は見せているが具体的な成果は上がっていない。今後のルビオ国務長官の発言が注目される。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月15日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
中国の国家統計局が今日発表した今年4月~6月のGDPの伸び率は去年同期比で+5.2%となった。伸び率は前の3か月の+5.4%を下回っており、不動産不況の長期化などで内需停滞が続いていることに加え、トランプ関税で企業の生産・設備投資の伸びが鈍化したことが主な要因。中国はアメリカとの間で関税措置をめぐる協議を続けているが、結果次第では貿易摩擦が再び激化するおそれ[…続きを読む]

2025年7月14日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
アメリカのトランプ大統領は13日に日本の輸入に対して不満を明かした中、日本は急速に方針を変えつつあると話した。トランプ大統領は先週日本に対し8月1日から25パーセントの関税を課すと通告。日米の関税交渉に何等かの進展があった可能性がある。ロシアによるウクライナ侵攻に関しては、ウクライナの防衛力を高めるため防空システムパトリオットの追加供与を表明。アメリカは費用[…続きを読む]

2025年7月13日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
トランプ大統領はSNSに書簡を公表。EUに対して30%の関税を課すと明らかにした。4月に発表された数字と比べ、ラオスやミャンマーなど引き上げられた国がある一方で、ブラジルやEUなどは引き上げとなっている。関税は来月1日に発動される予定。専門家は「トランプ政権の焦り。いずれの国もトランプ氏がどういう条件を出せば交渉に応じるかはかりかねている。“手詰まり感がでて[…続きを読む]

2025年7月11日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
ASEAN諸国との外相会議に出席するためマレーシアを訪れているアメリカのルビオ国務長官と中国の王毅外相との会談が先程から始まった。両者が対面で会談するのはトランプ政権発足後初で、関税・台湾などをめぐり意見が交わされているものとみられる。トランプ政権の関税措置をきっかけに対立し互いに100%を超える関税をかけあう事態になっていたアメリカと中国は貿易摩擦が激化し[…続きを読む]

2025年6月19日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
財務省が発表した貿易統計速報によると、5月の貿易収支は6376億円の赤字だった。アメリカ向けの大型自動車の輸出が大きく減り、輸出は8か月ぶりの減少となった。アメリカ向け自動車の輸出は、単価が前年同月比で2割以上安くなっている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.