TVでた蔵トップ>> キーワード

「関西テレビ」 のテレビ露出情報

吉本興業の現会長である大崎会長はNSC誕生当時は大きな期待をしていなかったという。吉本興業は1912年に創業し、当時は寄席を経営する一興行会社に過ぎず客の殆どが年配者だったという。1980年代になると漫才ブームが巻き起こり関東からも出演依頼が殺到した。当時マネージャーだった大崎会長は、東京での関西の芸人への風当たりの強さを感じていたという。そこでボウリング場の跡地にNSCを立ち上げ、生徒を募った。当時は師匠に弟子入りしてデビューするのが一般的だったが、才能があっても耐えられない人を取り逃しているのではないかと考えたという。1期生は約100人で期間は1年で年間18万円の費用で、軽い気持ちで入る人も多かったという。発足間もないNSCを担当した大崎会長は最初は雑用に追われたという。ダウンタウンの2人に暗くて怖い印象を持ったというが、漫才を見て衝撃を受けた。大崎会長は2人を小さなお笑いの大会に出場させると大賞を獲得したが、当時のお笑いのトップだった横山やすしから「チンピラの立ち話」などと罵倒されたという。2人の漫才を見た上沼氏は友人同士の立ち話のようなスタートだったが毒やセンスがあり面白かったという。しかし、NSC卒業後もダウンタウンのスケジュールは埋まらなかったという。
大崎会長は自らラジオ番組に出演し、ダウンタウンの2人を出演させて売り込んだ。番組ではダウンタウンはなぜ売れないかもテーマにした。漫才ブームを牽引した島田紳助は「面白いけど今は流行らない」などと評価した。これにダウンタウンは「僕らの中では漫才の答えが出ているため下手にならないよう練習すればいいだけ。違うところに向かっている。」などと述べた。更に大崎会長は関西テレビのプロデューサーだった上沼氏に2人を売り込み、2人だけのコーナーを獲得して世界観を深めていった。このころになると4期生に今田耕司や板尾創路などの新たな人材も入学し、1期生のハイヒールにも仕事が増え始めてきたが風当たりも強かったという。大崎会長は1986年に心斎橋筋2丁目劇場を立ち上げて若手のお笑いの実験場にした。オープニング公演はダンスを取り入れた青春劇となった。ダウンタウンの2人は当初恥ずかしがっていたといい、演出家の湊氏は大崎会長が2人に檄を飛ばしたことが印象的だったという。また、大崎会長は各局がドラマの再放送などをしている時間帯にショー劇場の生放送を始めて若者の心を捉えて社会現象にまで発展した。湊氏はオープニング公演でセリフをまるっきり変えた際の「笑いは旬のもの。」という言葉が印象的だったという。東京に進出した2人はキー局のゴールデンタイムに番組を持ち、音楽番組の司会も務めた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月18日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
兵庫県知事選は疑惑から9月末に失職し出直し選挙に臨んだ斎藤元彦前知事が再選する形となった。当時は支援を受けられず苦境に立たされたものの、会場を埋め尽くすほどの聴衆が集まるほどとなった。演説などの様子をSNSに投稿するデジタルボランティアは約400人にのぼった。専門家の田崎史郎氏は県立大学無償化など教育には実績があり、これを伝えることが再評価につながったのでは[…続きを読む]

2024年11月11日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8(エンディング)
玉木代表について、橋下さんは「まずはしっかり家族に謝罪をしてもらって、その後に国民の皆さんへの説明」などとコメント。

2024年11月2日放送 8:30 - 9:55 フジテレビ
土曜はナニする!?(オープニング)
オープニングトーク。山里が「お休みとかあったらどうしてるんですか?」と聞くと石井は「犬の散歩したり家でぐーたらしてる。」などとコメント。山里が「この秋したいこととかある?」と聞くと本田は「体動かしたい。剣道ずっとやってたので久々にやりたい。」などとコメント。福山は「芋と栗が大好きなので芋掘りしたい。」などとコメント。山里は「鰻さん今すごいことに取り組んでるん[…続きを読む]

2024年10月29日放送 20:54 - 21:54 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団出張!なんでも鑑定団
競馬実況が大好きな伊藤さんのお宝は「嘉納治五郎の書」。鑑定額は25万円。本物の嘉納治五郎の書。

2024年10月26日放送 5:30 - 6:00 フジテレビ
週刊フジテレビ批評The批評対談
きのう東京・渋谷区で第4回 調査報道大賞 授賞式が行われた。大賞となったのはNHKスペシャル「“冤(えん)罪”の深層~警視庁公安部で何が~」大川原化工機(NHK)で、映像部門 奨励賞には「揺さぶられっ子症候群を検証した一連の報道(関西テレビ)」が選ばれた。今回は調査報道の世の中を変えるメディアの力に迫っていく。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.