TVでた蔵トップ>> キーワード

「阪神淡路大震災」 のテレビ露出情報

世界の著名なオーケストラで活躍する指揮者の佐渡裕さん。ことしは佐渡さんにとって、いくつもの節目となる年だという。佐渡産さんは自分が縦笛を吹き、周囲の友人が歌うという体験を経て「音楽っていいな」と感じたとその現tが意見を語る。小澤征爾さんに憧れ、大学でフルートを学んだ後、本格的に指揮者の道を歩む。10年前、オーストリア・ウィーンを拠点とするトーンキュンストラー管弦楽団の音楽監督に就任、この時自分が正面から音楽と向き合うことを意識したという佐渡さん。理想が実現したことで10年の成果が出たと案じた佐渡さんは高い評価を得ることができた。トーンキュンストラー管弦楽団の音楽監督として2025年が最後の年になるが、佐渡さんは言葉・宗教・国籍を越えたメンバーたちとしか作れない音楽を作ろうと考えているという。そして国内では、佐渡さんが長年復興に携わってきた阪神淡路大震災から30年となる。佐渡さんは兵庫県立芸術文化センターの芸術監督を務めるなど「心の復興」に力を注いだ。震災後、馴染のあったはずの被災地に欧州にいたこともあって、震災当時何も出来なかったと振り返り、後悔していると語る。そんなこともあり「震災前より豊かな心を持てるまちづくりに協力してほしい」と言われ、心が震えたという。指揮者・佐渡裕さんがこれまで大切にしてきたのは、次世代を担う子どもたちの心が育つ場を作ること。地域の小学校を訪ねたり、子どもたちで作るオーケストラを立ち上げ、劇場を拠点に活動したりしてきた。音楽を通して音楽以上の何かを作ることが役目で、次の世代が豊かな環境で育つ未來を作るのだと語る佐渡さん。この活動を通じて音楽の道に進む子どもも現れたという。佐渡さんは音楽を通して、より豊かな未来を作っていきたいと考えている。佐渡さんは阪神淡路大震災から30年となる今月17日に兵庫で演奏会を開催予定。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月13日放送 16:30 - 17:25 テレビ朝日
日曜マイチョイス阿川佐和子の日曜マイチョイス
山根さんが早期退職し移住した理由はまちづくり。阪神・淡路大震災で被災し人生観が変わったという。

2025年4月12日放送 16:05 - 16:35 NHK総合
ひむバス!(オープニング)
兵庫県神戸市を訪れた今回、森田茉里恵アナは兵庫県の親善大使を務めていたと語る。今回は阪神・淡路大震災の追悼行事であるルミナリエに参加する合唱団の送迎を行ってほしいという。

2025年4月10日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
鳥瞰図絵師の青山大介は阪神・淡路大震災から代わりゆく神戸の町を描き続けている。阪神・淡路大震災で青山の実家は全壊し、2年後には独学で学んでいた鳥瞰図で故郷を記憶として残したいために描き始めた。2006年には自費でヘリコプターをチャーターして初めて神戸の街の鳥瞰図を完成させた。その後も青山は新たな施設が完成する度に鳥瞰図に書き足している。青山の鳥瞰図は神戸市に[…続きを読む]

2025年4月7日放送 13:00 - 17:00 NHK総合
国会中継参議院決算委員会質疑
公明党 杉久武氏による質疑。トランプ政権による相互関税をめぐり株式市場が低迷するなどしているが、自動車関連企業への影響も懸念されると言及し、相談窓口設置や資金繰りの対応などについて求めた。石破総理は我が国は世界一投資を行い世界一の雇用を創出しているが、その認識は持っていただきたいと言及。図表での説明も行ってきたが、最後は大統領でないと判断はできず日本だけが得[…続きを読む]

2025年4月5日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(特集)
今年は阪神淡路大震災から30年になる。MBS・清水麻椰アナウンサーの取材。地震が起きた1995年の12月に兵庫・神戸市で生まれた。幼いころから震災教育を受けてきたが災害の取材は経験していない。30年前の映像を見ながら取材する側、される側の葛藤を取材。1995年1月17日、阪神淡路大震災。震度7の激震が神戸を襲い、6434人もの命が失われた。30年前、両親が住[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.