TVでた蔵トップ>> キーワード

「阪神・淡路大震災」 のテレビ露出情報

阪神淡路大震災から2か月半後、大阪府和泉市では震災で結婚式を挙げられなかった3組のカップルのために、ボランティアが手作りの式を用意した。このときに式を挙げた1組の夫婦が感謝の思いを伝えるため、30年越しに当時の恩人を訪ねた。式を挙げた平石悟史さんと知子さん夫婦は、兵庫県三木市で美容室を営んでいる。震災が起きたのは、悟史さんが駆け出しの美容師として働いていたとき。2か月後に結婚式を控えていた。式に参列する予定だった祖母の文子さんは、震災で亡くなった。悲しみに暮れ、式を諦めていたとき、ラジオから聞こえてきたのが“手作りの結婚式が開かれる”という知らせだった。2人には、30年経った今も忘れられない人がいる。結婚式のときに付き添ってくれていた、和泉市職員の出合優仁さん。出合さんは当時、被災地に物資を届けるなど支援活動を続けていたが、その中で結婚式を挙げられないカップルがいると知り、同僚と手作りの式を企画。市民にも呼びかけたところ、応援したいと多くの声が上がった。ボランティアの力を合わせて実現した2人の結婚式。その後、夫婦の間には3人の子どもが生まれた。震災当時、おなかにいた長女の綾乃さんは今、美容師として一緒に店に立っている。子どもたちが成長し夫婦の時間が増える中、ずっと抱えていた感謝の気持ちを改めて伝えたいと思うようになった。震災からまもなく30年。2人は初めて和泉市の出合さんの家を訪ねた。出合さんが2人に伝えたのは、式を陰で支えてくれた人たちの話だった。結婚式を支えてくれた人たちの思いに触れた悟史さんは「いろんな30年間の思いがわっと出てきましたね。当時、結婚式てんやわんやしていたので、そんな裏のことまで全然知らなかったので、本当にありがたかったんだなとしみじみ思った」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月6日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(ニュース)
今回の参院選で最大の争点となったのは物価高対策。東京都市大学の食堂では日替わりで食べられる100円の朝食に列ができていた。三重県から上京した服部さんは週4日ほどはまかない付きのアルバイトをしている。物価高対策だけでなく、奨学金の充実などについても政治の目を向けて欲しいという。100円朝食を利用する学生はコロナ前より2割ほど増加したとのこと。

2025年7月5日放送 22:00 - 22:30 テレビ東京
新美の巨人たち(オープニング)
今回は伊東豊雄のせんだいメディアテークを知花くららと巡る。

2025年7月4日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャインどこよりも早く1週間を総まとめ!サン!シャイン的「未読ニュース」
参議院選挙の公示後第一声について自民党は物価高対策と防災政策などを訴え、立憲民主党はコメ・農業政策と物価高対策を訴えた。他にも公明党は地方の成長戦略などを訴え、国民民主党は手取りを増やす政策を訴えるなどし、各党ともほとんどが物価高対策について触れていた。物価高対策について具体的には自公の与党は1人あたり2万円の給付金を政策に掲げる一方で、野党は消費減税や消費[…続きを読む]

2025年7月3日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23選挙の日、そのまえに。
各党の第一声を紹介。石破総理が第一声の場に選んだのは阪神・淡路大震災の復興のシンボルとなってきた神戸市の公園。石破総理は賃金上昇や医療をなど幅広い政策を訴えたとAIは分析。公明党も減税や現金給付といった物価高対策を中心に演説。今回の参院選では改選と非改選の欠員補充のあわせて125議席を争う。野田代表はコメ価格高騰や農業政策などを中心に訴え、物価高対策の公約を[…続きを読む]

2025年7月3日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ選挙の日、そのまえに。
参院選の公示をうけ、各党の第一声場所に注目した。最も多かったのは東京で6党が演説を行った。大阪は維新、神戸は自民、公明、宮崎は立憲が選んだ。自民と公明は阪神・淡路大震災が震災後30年や万博のスケジュールをふまえ神戸を選んだのではと話す。立憲が宮崎を選んだ理由については、国富町が米どころということもあり、1議席をかけてメッセージを送りたいという狙いがあるのでは[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.