TVでた蔵トップ>> キーワード

「阪神・淡路大震災」 のテレビ露出情報

6434人の命が失われた阪神・淡路大震災から30年となった兵庫・神戸市中央区東遊園地で。灯籠で「よりそう」という文字が描かれ追悼の祈りが捧げられ、地震発生時刻の午前5時46分の黙とうが捧げられた。阪神・淡路大震災だけでなく東日本大震災や能登半島地震など災害によって被災した人や街に寄り添い続けるという思いが込められた。1995年1月17日。最大震度7の揺れが街を襲い、6434人の命が奪われた。当時公演で避難生活をした神戸国男さんは、会ったこともないような人がなんでこんな一生懸命にしてくれるのかなと、それがすごくありがたかったなどと振り返った。当時、お風呂として被災者の心と体を温め続けたドラム缶が、西法寺に追悼の鐘として震災の記憶を紡いでいる。追悼の演奏を続ける松平晃さんは、家族での団欒の場などを大事に作り上げてほしい、などとコメントした。
天皇皇后両陛下は即位後初めて追悼式典に出席し犠牲者に黙祷を捧げられた。震災を知らない世代も歌で寄り添い続けていく。震災から30年、経験と教訓は次の世代へ受け継がれている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月17日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
農業票も焦点となると見られるが、星氏は石破政権の対応について選挙直前に対応を取ると選挙目当てと批判されてしまう状況に陥っていると指摘。これまでの衆院選・参院選を巡り、歴代総理は福島県から演説を行っていて、被災地に寄り添うことが背景にあると見られるが、今年の石破総理大臣は兵庫からスタートした。八代さんは兵庫県も阪神・淡路大震災から30年を迎えていたが、メッセー[…続きを読む]

2025年7月16日放送 20:42 - 20:45 NHK総合
#NHK(#NHK)
関西 民放NHK連携プロジェクトの紹介。プロジェクトのうちの一つがクロスロード研修。災害現場で直面する判断の難しい場面でどう行動するのか、局の垣根を越えて意見を交わした。

2025年7月6日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(ニュース)
今回の参院選で最大の争点となったのは物価高対策。東京都市大学の食堂では日替わりで食べられる100円の朝食に列ができていた。三重県から上京した服部さんは週4日ほどはまかない付きのアルバイトをしている。物価高対策だけでなく、奨学金の充実などについても政治の目を向けて欲しいという。100円朝食を利用する学生はコロナ前より2割ほど増加したとのこと。

2025年7月5日放送 22:00 - 22:30 テレビ東京
新美の巨人たち(オープニング)
今回は伊東豊雄のせんだいメディアテークを知花くららと巡る。

2025年7月4日放送 23:58 - 0:43 TBS
news23sports23
阪神・淡路大震災から30年となり、オリックスが当時のユニフォームを着て試合を行った。宗佑磨のホームランなどで、オリックスがロッテに8-6で勝利した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.