TVでた蔵トップ>> キーワード

「阪神・淡路大震災」 のテレビ露出情報

災害関連死も含めて6434人が亡くなった阪神淡路大震災。多くの病院が被災する中以下に医療体制を確保するかが大きな課題を残した。震災から30年、災害医療の在り方はどう変化しどんな取り組みが行われているのか。先月兵庫県内で行われた日本赤十字社の災害訓練を紹介。テントの中で実施したのはけが人を想定した手術。さらに別のテントでは入院できるベッドや出産時に使う分娩室も。テントを野外病院として活用することで自前の資材で患者を受け入れる自己完結型の災害医療を行うのが狙い。この取り組みを進めてきた日本赤十字社の医師・中出雅治部門長が自己完結を目指すきっかけとなったのは30年前の震災だった。震災で痛感したことは医療設備だけでなく自分たちの衣食住にかかわる物資を準備することの重要性だった。その経験から大阪赤十字病院の倉庫には食料だけでなく寒い時期に対応した寝袋や災害用安全靴など約5万点の物資を保管している。
さらに災害派遣医療チームDMATの役割も広がっている。DMATは阪神淡路大震災をきっかけに発足。災害直後石などで作るチームが現地に入りけが人の搬送などに当たってきた。そしていま訓練で力を入れているのが被災地にある病院の後方支援。30年前の震災の時は不十分だった途切れない医療の実現をさせるのが狙い。震災の教訓をどう災害医療に生かすのか。ひとりでも多くの命を救うための模索が続いている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月17日放送 23:58 - 0:43 TBS
news23newspot Today
村山富市元総理が老衰のため101歳で亡くなった。村山元総理は1972年に社会党から衆院選に出馬し初当選。1994年には自・社・さきがけの連立政権で内閣総理大臣に就任。在任中には村山談話の発表などを行った。

2025年10月14日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース列島ニュースアップ
地震や水害で被害を受けた写真について。泥で滲んだ部分を削り取り、表面についてカビや誇りを1枚1枚丁寧に拭き取っていく。神戸市の被災支援ボランティア団体「おたがいさまプロジェクト」は、阪神・淡路大震災のあと全国各地から受けた様々な支援に恩返しがしたいと、7年前から全国の被災地で子供達の支援や継承活動、被災した写真の洗浄を行っている。修復を求めて送られてくる写真[…続きを読む]

2025年10月12日放送 16:00 - 17:15 テレビ東京
プレイングマネジャーの勇断〜トップへの岐路〜(プレイングマネジャーの勇断〜トップへの岐路〜)
大阪・関西万博の一般入場者数は2400万人以上、経済波及効果は約2兆9000億円とも言われている。万博の会場の安全を守ってくれたのは警備員。半分のエリアを担当したのはALSOK、1日700人以上の体制で警備を行った。9月下旬、会場にいたのは社長の栢木伊久二。大阪大学教授・石黒浩氏がプロデュースした「いのちの未来」を訪れていた。ALSOKは万博内に3台のアバタ[…続きを読む]

2025年10月6日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ
月曜から夜ふかし月曜から夜ふかし
史上最速のリーグ優勝をした阪神タイガース。しかし阪神ファンの一部ではある不満が募っているという。阪神電車の色がオレンジ色なのが気に食わないという意見が。阪神電鉄の担当者はその理由に、阪神・淡路大震災で甚大な被害をうけた経験があり、震災後に造った電車については新しく前を向いて新しい気持ちでやっていこうという思いがこめられているという。またオレンジは前の車体が赤[…続きを読む]

2025年10月5日放送 4:00 - 4:30 テレビ朝日
イベレコ(イベレコ)
舞台『明日を落としても』の告知。10月22日~27日までEX THEATER ROPPONGIで上演。佐藤隆太と牧島輝が、見どころを語った。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.