TVでた蔵トップ>> キーワード

「防衛大学校」 のテレビ露出情報

きのうも夕方、埼玉県などで落雷が断続的に起きたが、そもそも関東ではこの夏、いつもの年よりも雷が多く発生している。民間の気象会社によると今月に入ってからきのうまでに1都6県で観測された落雷は合わせておよそ5万4900回、これは過去10年間の8月1か月間の平均をすでに上回っている。全国で見るとむしろ平均値よりやや少なくなっているが関東での増加ぶりが目立っているという状況だ。背景には気温の高い日が続いていること、そして暖かく湿った空気が流れ込んでいることがある。夏に日本列島を覆う高気圧だが、ことしは西への張り出しが弱い傾向で、高気圧の縁を回る形で南から関東付近に湿った空気が流れ込みやすくなっている状況になっている。専門家は来月にかけても落雷に注意が必要だと指摘している。落雷で大けがをしたり亡くなったりするケースもしばしば起きている。雷の音が聞こえたらもうすでに危険な場所にいると考え、まず第一に頑丈な建物、それから車の中に避難する、これが第一となる。ただし自宅などにいるときでも注意が必要な点がある。落雷した際に電柱の電源線通信ケーブルなどから伝って屋内に流れ込んでくると電化製品を故障させることがあるが、こういったときに人が触ると感電することもあるということで近くが雷になっている場合は電化製品からは1メートル以上離れていると安心だという。一方で屋外での行動だが、木の下での雨宿り、これは非常に危険。落雷のおそれがあるときはできるだけ屋外に出ずそして建物の中でやり過ごすというのが最大の安全策ということだ。防衛大学校・小林教授は気象庁の雷ナウキャストなどを見て落雷の危険性をチェックして雷が去るまでは外出を控えることも考え予定の変更もためらわないでほしいと話していた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月6日放送 10:25 - 11:10 NHK総合
明日をまもるナビ(明日をまもるナビ)
今回は落雷からどう身を守る方法などを紹介していく。日本では年間を通して雷が発生していて、1年間に約100万回発生している。落雷の被害を防ぐ方法の1つが気象庁の情報を活用することで、前日の天気予報や

2025年6月26日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ大浜見聞録!
静岡県が地盤の工務店「小野田産業」が開発した防災シェルターは小型トラックくらいの大きさで発砲スチロール製。水面に浮いて津波や浸水の被害から身を守る。中にはイスやテーブルが備えられ、イスの中をのぞくと水や食料品などの非常用備蓄品が入っている。さらに上を見上げると脱出口を兼ねる大きな通気口もある。表面に「ポリウエア」という特殊な樹脂を塗装することで防水や強度が増[…続きを読む]

2025年6月21日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(ニュース)
イランとイスラエルの攻撃の応酬は開始から1週間が過ぎても沈静化の見通しが立っていない。攻勢を強めるイスラエル軍。イラン・イスファハンで立ち上る黒煙。イスラエル軍は21日、イラン中部でミサイルの貯蔵庫や発射設備などを空爆したと発表した。イランメディアは、核関連施設が攻撃を受けるも、放射性物質の外部の漏洩はなかったと伝えている。アルジャジーラは、イランの保健当局[…続きを読む]

2025年6月10日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュースNHK NEWS WEB
予備役としての兵役を拒否するユバル・ベンアリさんは、教育支援のNGO職員として働いてきたが、おととし10月のイスラム組織ハマスによる大規模攻撃で約1200人が殺害されたことに強い危機感を感じ、予備役としてガザ地区などでの軍事作戦に参加した。ベンアリさんは現地を自分の目で見て、自国の防衛のための戦争ではなく全く違うものになってしまったとして誰かが政府を止めるべ[…続きを読む]

2025年5月10日放送 22:00 - 23:24 TBS
情報7daysニュースキャスター7DAYS REPORTS
カシミール地方でインドがパキスタンにミサイル攻撃をした。発端はインドの支配地域で観光客らが銃撃され26人が死亡。その後、パキスタンを拠点とする武装勢力が犯行声明を出した。インドがテロリスト拠点9か所にミサイル攻撃を行った。パキスタンメディアはインドの攻撃は住宅地にも及び子どもを含む33人が死亡と報じている。今度はパキスタンがインドを攻撃。インドメディアはイン[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.