TVでた蔵トップ>> キーワード

「防衛大学校」 のテレビ露出情報

今回のNATO首脳会議の様子を描いた風刺画を紹介。王様の玉座に書かれたのは「トランプ」の文字。ウェイターが持つのはトランプ氏好物のマクドナルドとコーラ。NATO首脳たちがいかにトランプ氏に気を使っていたかを示している。NATO・ルッテ事務総長は「あなたは何十年もの間どのアメリカ大統領もできなかったことを成し遂げるでしょう」と持ち上げた。加盟国はついにトランプ氏が求めた防衛費の目標GDP比5%で合意した。しかし5%という目標は加盟国の多くにとって財政的に実現が困難。NATOはロシアに対抗する軍事同盟だが、各国の足並みは揃っていない。ロシアに近いポーランドなどは4.12だが、地理的に遠いスペインやイタリアは2%すら下回り、大幅な増額には消極的。スペインのメディアによると、GDP比5%を達成するには年間13兆円以上の予算が必要で、国が負担する医療費に匹敵する。スペイン・サンチェス首相は「我が国にとってロシアは差し迫った脅威ではない」と発言をしていて、今回、免除を求めたがトランプ氏は激怒し「貿易交渉で倍のコストを負担させる」と警告した。NATO側も粘り強い交渉を続けた。GDP比3.5%を純粋な「防衛費」、1.5%を「防衛関連費」とする枠組みを提案し合意した。防衛関連費にはインフラ整備やサイバー対策なども計上できる。ホワイトハウスは日本などアジア太平洋地域の同盟国も防衛費をGDP比5%に引き上げることが可能との認識を示した。昨年度GDP比1.6%、8.9兆円の日本が実現すると 予算は約30兆円に膨らみ、社会保障費の8割に相当する。今回のNATO首脳会議の合意文書には、「2029年に見直される」という一文が盛り込まれた。これはトランプ大統領が任期を終える年。防衛大学校・広瀬教授は「加盟国の中には“トランプ後”に目標が下方修正されることを見越して今は同名の結束を優先し財源を先送りしている国もあるのではないか」と指摘した。薮中三十二は「GDP比という言葉が危うい」、「異常事態がヨーロッパで起きていて、ロシアの防衛費がGDP比で7.05%」、「ヨーロッパで起きていることとアジアで起きていることは全く違う。日本は慌てることはない」、松原耕二は「ルッテ事務総長はオランダで最長の首相。だから老練な政治家だからこそああいう歯の浮いたことが言えるんじゃないかと思う」、「最近の日本の外交を見ていると防衛費の問題も出る杭にならないように息を潜めてすごい気を遣っているように見える」などとコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月4日放送 19:00 - 20:54 日本テレビ
1億人の大質問!?笑ってコラえて!所ジョージが行く!日本列島ダーツの旅
所ジョージが熊本・五和町をダーツの旅。九州大学の大学院生は有明海沿いをドライブしてここに来たという。大学の先生を目指して勉強していると話した。続いて所がやって来たのはテイクアウトのコーヒーショップ。楽園珈琲では豆から自家焙煎している。本山秀樹さんは元航空自衛管、美和さんは元陸上自衛官とのこと。しかし出会ったのは美和さんが辞めた後とのこと。ご主人たっての希望で[…続きを読む]

2025年9月19日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
竜巻は8、9月に発生する件数が増える。そこで今回は突風、竜巻から身を守る方法を解説。専門家によると、突風や竜巻の発生には積乱雲が関係している。空が暗くなる、冷たい風が吹くなど、積乱雲の接近をいち早く察知することは可能。竜巻注意情報などにも注意。最も安全なのは鉄筋コンクリートの建物への避難で、ガラス窓には近づかない。自宅にいる場合は、浴室、トイレなど風通しの悪[…続きを読む]

2025年9月15日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
静岡県牧之原市を襲った竜巻は風速75mと想定されている。その竜巻をCGで再現。電柱などを次々となぎ倒しながらピーク時には何も見えなくなる。竜巻が最も近づく前から家の壁が飛んできたり、木が飛んできたり被害が出た。竜巻から身を守るためには、頑丈な建物内に避難し、窓のない部屋、丈夫な机やテーブルの下に入るとされているが、今回被害にあった男性は家の中で2回転くらいま[…続きを読む]

2025年9月12日放送 20:00 - 21:48 テレビ朝日
タモリステーション緊急報告 異常な日本の夏
温暖化に伴い突風被害も増加傾向にある。去年7月、埼玉県南部を襲った突風は東西に約50kmの広範囲に及んだ。さいたま市内では4万軒以上が一時停電、志木市ではゴルフ場の巨大な支柱が10本以上も倒れるなど様々な被害が出た。防衛大学校・小林教授のよると突風の正体はダウンバースト。ダウンバーストは突風広範囲で吹き荒れる突風のこと。

2025年9月4日放送 4:05 - 4:15 NHK総合
視点・論点視点・論点
防衛大学校教授の小林文明氏が竜巻発生のメカニズム・身の守り方・最新の研究を紹介。竜巻とは積乱雲の雲底から地上に伸びた渦のことで漏斗雲として可視化される。昔から竜巻は珍しい気象現象とされており、その発生には多くの謎が。トルネードと呼ばれる大きな竜巻は回転する上昇気流を伴った巨大積乱雲「スーパーセル」から発生する。トルネードが発生するのはアメリカ中西部が多く、4[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.