TVでた蔵トップ>> キーワード

「防衛省」 のテレビ露出情報

政府が今日公表した防衛白書は中国への警戒を前面に押し出した内容となっており、台湾海峡情勢については中国が軍事活動を活発化させ緊張が高まる可能性も否定できないと危機感を示している。さらに加速する中国の宇宙開発について、軍用衛星が2012年からおよそ4.9倍に急増していると初めてその数に触れ懸念を示している。航空自衛隊が初めてシェアオフィスに入る。航空自衛隊は現在、世界各国の人工衛星がどんな意図や能力で運用されているか把握する取り組みに力を入れている。背景には、一部の国が他の国の人工衛星を攻撃する能力を構築していると指摘されていることなどがある。宇宙安全保障の重要性が高まる中、航空自衛隊は高い技術を持つ企業との協業を模索している。宇宙協力オフィスは、これまで200社近くの企業と情報交換した。中国の宇宙開発について、NASA・パムメルロイ副長官は「平和的な協力や行動規範、宇宙に関する法律を守ることが重要であると考える。国家安全保障の面だけでなく誰もが宇宙を利用できる権利も重要」とコメント。宇宙を平和利用するためにも国際的なルール作りが重要になってくるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月14日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
沖縄本島北部を飛行していた米軍普天間基地所属のUH-1ヘリからバッグ1個が落下・重さは約18キロで、中には発煙筒も入っているという。これまでにけが人などの被害は確認されていないが、落下したバッグはまだ見つかっていない。防衛省は、発煙筒が発火する可能性もあるとして、発見しても触らないように呼びかけている。今後米軍と共に捜索。

2025年5月10日放送 5:00 - 5:10 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
防衛白書の素案が明らかとなった。日本の安全保障環境について、中国が去年8月に初めて軍用機で日本の領空を侵犯し、翌月には空母が接続水域を航行したことを取り上げた。これまでにない最大の戦略的挑戦であり、日本の安全に深刻な影響を及ぼしうるとして強い懸念を示した。北朝鮮について、固体燃料を使用したICBM(大陸間弾道ミサイル)級を発射するなど、これまでより重大で差し[…続きを読む]

2025年5月6日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
先週土曜に防衛省が尖閣諸島沖の領海に中国海警局の船が4隻侵入、うち1隻からヘリコプターが飛んで日本の領空を侵犯したと発表した。これを受け日本政府は正式に中国に抗議したが中国から「日本の民間航空機が先に中国の領空に侵入した」と逆抗議された。先週はパンダ貸与で前向きな姿勢をみせ友好ムードだった。軍事政策に詳しい小原凡司さんはこれまでの中国の政策は突然熱湯に入れる[…続きを読む]

2025年5月5日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
中谷元防衛大臣はアメリカ海軍のフェラン長官と会談。さらなる同盟強化の方針を確認した。日本政府は海上自衛隊の護衛艦を輸出しようとしている。

2025年5月4日放送 20:56 - 22:15 テレビ朝日
有働Times(ニュース)
アメリカは自動車などの関税は交渉の対象外だという考えを示した。日本側の交渉の切り札は造船業。かつては造船業で世界一を誇ったアメリカも今は世界シェア0.1%。造船業の雇用者数は1980年は約18万人、2024年は約10万人。アメリカは日本の技術力と投資に期待している。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.