TVでた蔵トップ>> キーワード

「防衛省」 のテレビ露出情報

去年1月にJNNは鹿児島湾水深70mに沈む旧日本軍機を発見した。3人乗りで特徴的な操縦桿などから零式水上偵察機だと判明した。滑走路で使う車輪の代わりのフロートがある水上飛行機で最後の状況を調べるため3Dモデルを作成、空いている穴から専門家防衛研究所 戦史研究センター伊藤さんは「12.7ミリ機銃の弾痕、沖縄戦で米軍が鹿児島まで展開させていた機体。叩きつけるように落ちた場合はこのようにきれいに残ってないので操縦者が最後の最後まで頑張った」などし、防衛省元航空事故調査委員長の永岩さんは「ほぼ完全な形で着水に至らせた相当高い技術」とした。「零式水偵が鹿児島湾に沈んだ」とする戦闘記録が残されている。1925年4月7日戦艦大和の掩護に向かい米軍機と交戦し零式水偵2機が不時着した。零式水偵が攻撃される映像ではフロートがあるのでスピードが遅くすぐに撃ち落とされた。無謀な作戦で不時着したが2人が戦死した。梶原龍三さんの出身地の鹿児島甑島で甥五昭さんはおじの戦死した作戦について「本当におろかなこと、やってはいけないこと」とし、機体の映像を見て「現場があるということはかくせないこと、戦争しちゃいけないよ。帰ってきて欲しいけど静かに置いておくのもいいか」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月14日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
自民党の国家インテリジェンス戦略本部の初会合が行われた。小林政調会長が「わが国は主要国の中でインテリジェンス機能が脆弱という指摘もある」と述べた。高市首相が、政府全体のインテリジェンスに関する国家機能の強化が急務だと述べた。元公安調査庁の平石氏が、国家情報ナショナルインテリジェンスとして統合していくことが不可欠だと述べた。日本大学の福田教授が、情報機関へのチ[…続きを読む]

2025年11月14日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
防衛省は自民党と日本維新の会の連立合意に「自衛隊の階級などの国際標準化」が盛り込まれたことを受けて、将や1佐、それに1尉といった独自の階級名の変更を検討することになった。

2025年11月13日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーニュースをわかりやすく 羽鳥パネル
視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVer・ABEMAで配信中。
高市早苗は「台湾を中国政府の支配下に置くために戦艦を使い武力行使を伴えば存立危機事態になりうるケース」と発言した。存立危機事態とは日本と密接な関係がある他国への武力攻撃で日本の存立が脅かされる事態で、集団的自衛権の行使が認められる。高市総理の発言に中国駐大阪総領事[…続きを読む]

2025年11月11日放送 13:00 - 17:00 NHK総合
国会中継衆議院予算委員会質疑
日本共産党の田村智子が質問。存立危機事態について、高市総理の7日の台湾有事についての発言を撤回すべきではないか。高市総理が回答。政府の従来の立場を変えるものではないので、撤回の必要はない。田村智子が質問。反省を述べられたが、他国の有事を想定しての発言は適切ではなかったと思われる。高市総理が回答。政府が全ての情報を総合的に判断するという立場には変わりない。反省[…続きを読む]

2025年11月10日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
予算委員会で、野党からも質問が出た異例の午前3時からの勉強会。まず答弁の原案を高市総理は1人で丁寧に見て1人で考えるという作業。答弁書には赤ペンで修正を入れたという。その間、6~7人の秘書官らが隣の部屋で待機。赤ペンが入った答弁書はその後、秘書官らがチェック。なぜ隣室で待機していたのか、総理周辺の人物によると「高市総理は周りの人に説明されるのが苦手」なタイプ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.