TVでた蔵トップ>> キーワード

「阿波おどり」 のテレビ露出情報

南海トラフ地震臨時情報の発表から、きょうで1か月。初めての発表を受けて、各地の自治体はもちろん、多くの現場、多くの人が対応に追われた。今回の経験や教訓を踏まえて、私たちは災害にどう備えていけばいいのか。今後に生かす取り組みも始まっている。東京・町田の商業施設で行われている防災イベントで話を聞いた。各地で対応に追われた初の臨時情報。宮崎市の観光地・青島では、安全を重視して当初は海水浴場の休止を決めた。しかし、お盆休みということもあり、営業再開を求める声も寄せられ臨時情報の発表から3日後に再開した。徳島市では、臨時情報が発表される中、伝統の阿波おどりを開催。市と実行委員会は、津波避難ビルや高台への避難ルートを示したマップを掲示した。ただ、期間中の人出は推計で102万人に上り、一部の会場で避難のための通路が狭かったと指摘されていることや、避難所に観光客の分の水や食料が備蓄されていないことなど、課題が浮き彫りになった。今後に向けた取り組みも。愛媛県伊方町では、これまで地域防災計画に臨時情報の対応が含まれていなかったことから、事前避難の呼びかけなど新たな対応方針を盛り込むことにした。南海トラフ地震の防災対応を所管する内閣府は自治体や事業所に今月中にもアンケートを行って情報の伝え方を検証するなど、改善に向けた検討を進めることにしている。日向灘の地震から1か月。専門家で作る評価検討会はおととい“南海トラフの想定震源域でこの間、プレートの状況に特段の変化を示すような地震活動や地殻変動は観測されていない”とする評価結果をまとめている。日向灘周辺の地震活動を分析する京都大学防災研究所・宮崎観測所・山下裕亮助教は、“今回の震源域の北東側にひずみをためたままの領域もある”として、“揺れや津波への備えを続けてほしい”と話している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月20日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!NONSTOP!タブロイド
徳島県の阿波おどりには100万人を超える観光客が訪れる。武田修宏やテツandトモなど多くの芸能人が参加した。そんな中、阿波おどりに参加したキンタロー。のド派手メイクが話題となっている。キンタロー。は青森ねぶた祭フェイスで参加していた。

2025年8月14日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
南海トラフ地震臨時情報が初めて発表されてから1年が経ち、各地では防災対策が行われている。徳島の阿波おどりは去年臨時情報が発表される中での開催となった。徳島市と実行委員会は対応に追われ、避難ルートを記したマップを新たに掲示した。ことしは去年より大きな避難マップを張り出し、近隣の店にも配布した。ドローンも活用し、大津波警報や避難指示が発表された場合自動で飛行する[…続きを読む]

2025年8月14日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング独自取材
おととい開催初日を迎えた徳島県の阿波踊り。2017年には徳島市観光協会の4億円を超える累積赤字が発覚。コロナ禍では観光客が激減し、席数削減の対応も強いられた。3年前からは集客数も増加し3年連続で黒字に転じている。今年は人気アニメとコラボで、朝から行列が出来た。外国人の間でも認知度が高まっており、今年からは祭りの総称を「THE AWAODORI」に刷新した。チ[…続きを読む]

2025年8月12日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本地域発ニュース
徳島で阿波おどりが開幕。開幕式では600人がグループの垣根を超えて、踊りを披露した。

2025年8月11日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWSプラス
おととい、徳島の阿波おどりが鳴門市で開幕。27の踊り連が参加した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.