TVでた蔵トップ>> キーワード

「随意契約」 のテレビ露出情報

小泉農水相が就任したのが5月21日だったが、それから10日で5月31日には備蓄米の店頭販売が始まった。今日の夕方にはスーパーのコメ平均価格が発表される。コメの平均価格はこの2週上がっていて全体では4285円、銘柄米は4469円。今月後半のデータから備蓄米の効果が見えるのではないかと田崎氏は指摘。備蓄米放出についてスピード感はあったが、自民党内からは小泉農水相に対し批判の声も上がっている。しかし、小泉農水相は「農林部会長だったのでルールは存じ上げている。大臣がやることなすこと1つ1つを党に諮らなければいけないといったら誰がやってもスピード感をもって大胆な判断はできない」などと反論。立川志らく氏は野村氏の方が間違っている、批判するならこんな事態を招いた自分たち自民党、国を批判すべきなどとコメント。田崎氏はこれは野村さんが相談を受けていなかったというだけと指摘。小泉さんは森山さんには2000円にする時にも昼間に森山さんに会いに行き発表内容を伝えていたといい、それを森山さんが野村さんに伝えていないだけ、野村さんは蚊帳の外ってだけとコメント。折笠氏は迅速だったのか拙速だったのかはこのあと結果で評価されることなどと指摘。
スピード感という意味では小売業者同士の競争もあった。小売業者の中でも元々、アイリスオーヤマが1番早く販売を開始したいと表明しており、6月2日の販売開始予定だった。ところが、先週金曜日、イオンが6月1日の販売開始を発表すると、アイリスオーヤマは5月31日に前倒し。これを受けてイトーヨーカドーも5月31日の販売開始を表明、ドン・キホーテも6月1日の販売開始を発表。小売業者の販売開始競争について、消費者の手に届くのも早まることから小泉大臣は「これは私も予想していなかった。民間企業の努力のおかげで5月31日に実現ということで関係者の皆さんに感謝の気持ちでいっぱい」などと話していた。小売業者としては社会貢献と備蓄米を集客アイテムとして位置づけているなどと折笠氏は指摘。  

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月19日放送 7:00 - 7:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
全国のスーパーでの5kgあたりの米の平均価格は一時4000円を超えていたが、最近では値下がりが続いて3000円台となっている。農林水産省は随意契約による割安な備蓄米の販売が進んでいることが背景にあるとみている。各党に「米の安定供給に向けて最優先すべきこと」を聞いたところ、「流通経路の改善」と答えたのは維新・保守・みんな・N党・再生・みらいで最も多かった。「農[…続きを読む]

2025年7月8日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS
コメ平均価格が6週連続の値下がり。農林水産省が発表した6月23日~29日のコメの平均価格は前週より129円下がり5kgあたり3672円だった。農水省は主な要因として随意契約による備蓄米の流通が進んだことをあげている。4~5月にかけては前年同期比2倍程度の水準が続いていたが、約1.6倍まで下がったことになる。

2025年7月8日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
全国のスーパーで販売された5キロあたりのコメの平均価格は前の週より129円値下がりし、3672円だった。6週連続の値下がりで21週ぶりの3600円台。銘柄米は前の週より51円下がり、4290円。随意契約の備蓄米は23円下がり、2054円。

2025年7月6日放送 12:00 - 12:54 テレビ東京
選挙サテライト2025(選挙サテライト2025)
小泉農水大臣は自民党の「選挙の顔」として全国各地を飛び回っている。小泉氏は米価格高騰を抑えるため、備蓄米の放出を随意契約に変更してJA全農を流通から排除。するとスーパーの米の平均価格は5kgあたり3801円まで値下がりした。小泉氏の対応を受けて備蓄米を大量購入したJAには批判が集まった。JAは自民党最大の支援団体で政治に大きな影響力を持ってきた。自民・森山幹[…続きを読む]

2025年7月4日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
米の生産者や小売業者などを対象にした調査では、米の価格について100に近づくほど値段が高くなる見通しが強いことを示す指数を発表している。先月の調査では向こう3カ月についての指数が”35”と前回調査から24ポイント低下し、過去最大の下げ幅となった。調査団体は随意契約による割安な備蓄米が出回る中、価格が下がるとの見方が強まったとみている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.