TVでた蔵トップ>> キーワード

「雇用統計」 のテレビ露出情報

先週初め、円相場は1ドル=142円台で始まったが、先週末は一時149円台まで値下がりした。1週間でおよそ7円、円安が進んだ。これは8月中旬以来、およそ1か月半ぶりの円安水準に戻った形。その理由について解説。円相場は日米の金利差の影響を大きく受ける。通貨は金利が高いほうが利回りが期待できるため買われやすくなる。日銀は利上げ、米国は利下げをしている。この金利差が縮まれば円が買われやすくなるが、先週2日、石破総理大臣が植田日銀総裁との会談後に「個人的には現在、追加の利上げをするような環境にあるとは考えていない」と発言したことで、市場は早期の利上げは難しくなったと見た。また、米国の要因もある。4日に発表された雇用統計で、就業者の伸びは市場の予想を大きく上回り、米国メディアが“ホームラン”と伝えるほど雇用情勢が良かった。景気を下支えする利下げを急ぐ必要はなく、日米の金利差は縮まらないという見方から、円売りドル買いの動きが出て円安が進んだ。ソニーフィナンシャルグループ・尾河眞樹チーフアナリストは「雇用統計はサプライズだった。実は(雇用が)強かったという話になると、金融政策の見通しもだいぶ市場が変わってくるため、今後の経済指標を丁寧に注目してチェックしていくステージになると思う」とした上で、尾河さんは今週10日に発表される米国の消費者物価指数に注目している。「インフレも下げ止まってきてしまうようだと市場の利下げ観測、今後の利下げ期待が後退し、またドル高が進む要因になるので、注目度は高くなると思う」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月23日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
米FRBのパウエル議長は22日、米・ジャクソンホールで開かれているシンポジウムで講演した。この中で今月発表の雇用統計について「この異常な状況は雇用の下振れリスクが高まっていることを示唆している。こうしたリスクは急激な解雇の増加や失業率の上昇という形で急速に顕在化する可能性がある」などと述べ、労働市場が減速するリスクが高まる場合には雇用のデータを踏まえて利下げ[…続きを読む]

2025年8月14日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテきょうのマーケット
今日の為替相場の見通しについて。武部さんの予想レンジは146.75円~147.75円。トランプ大統領からFRBに対する利下げ圧力や次期FRB議長候補を巡る報道が続いている。しかし今週は日本の輸出・輸入企業が夏季休暇に入っていることから、今日の東京市場からのドルが逓減する一方、ドルが主役の状況は変わっていない。武部さんは「現在のインフレ水準に対してFRBの金融[…続きを読む]

2025年8月12日放送 23:40 - 23:45 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
トランプ大統領は労働省の統計担当局長に保守系シンクタンクでチーフエコノミストを務めるE・Jアントニ氏を指名すると自身のSNSで発表した。トランプ大統領は8月発表の雇用統計で過去の就業者数のデータが大幅に下方修正されたあとに当時の局長を解任し、共和党と私を悪くみせるために操作されたものだと根拠を示さずに主張していた。

2025年8月12日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
トランプ大統領は労働省の統計担当局長に保守系シンクタンクでチーフエコノミストを務めるE・Jアントニ氏を指名すると自身のSNSで発表した。トランプ大統領は8月発表の雇用統計で過去の就業者数のデータが大幅に下方修正されたあとに当時の局長を解任し、共和党と私を悪くみせるために操作されたものだと根拠を示さずに主張していた。

2025年7月2日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
あすの注目ニュースについて紹介。アメリカの雇用統計が独立記念日の影響で前倒しで発表される。あすは雇用者数の減速が見込まれるが、大きな悪化は見られていない。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.