TVでた蔵トップ>> キーワード

「電気自動車」 のテレビ露出情報

3社のトップが揃って開いた記者会見。日産と三菱自動車の真ん中に立つホンダの三部敏宏社長。これが今の力関係を現している。世界の自動車販売台数で7位と8位にいるホンダと日産。統合が実現すれば売上高30兆円、年間販売台数700万台を超える世界3位のグループが誕生する。電気自動車へのシフトや自動運転など100年に一度の変革期と言われる中で、1社では戦えないという危機感が統合へ向けて背中を押した。あくまで両社のブランドはそのまま維持する考えだが、会見ではホンダが主導権を持つことが明確になった。取締役の過半数をホンダが指名し、代表取締役や代表取締役社長もホンダが指名する取締役の中から選定する予定だという。直近の時価総額を見てもホンダが6兆円を超える一方、日産は1兆円台で経営的にも危機に瀕している。三部敏宏社長は「まずは検討を開始すること、経営統合そのものを決定したわけではない、成就しない可能性もある」とコメント。日産が進める9000人規模のリストラなど、利益を出せる企業になるのが統合の条件だという。両社が経営統合の協議入りを急いだ背景には台湾のホンハイ精密工業の動きが影響したとの見方もある。ホンダと日産が一緒になれば、研究開発拠点の統合や生産体制の合理化など無駄を省く努力が必要になる。日産の下請け企業は良い方に転ぶのか、悪い方に転ぶのか分からないとコメント。三部敏宏社長は「いま1度世界をリードしたい」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月27日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.4時コレ
赤沢経済再生相は早ければ今夜にも7回目の日米関税協議に臨む。交渉がまとまらない最大の要因は「自動車関税」。日本側は何としても引き下げたいが、ある政府関係者は「アメリカが25%から下げる気配は全く感じられない」と話している。日米の溝が埋まらない背景には米側の交渉担当の3人の考えが異なり、未だに誰と話すべきか分からない状況があるとのこと。停滞する交渉の突破口と期[…続きを読む]

2025年6月21日放送 11:59 - 14:00 TBS
王様のブランチ物件リサーチ
JR横須賀線・西大井駅近くにある「Esplanade」を紹介。ガレージ付きの物件で、門やガレージのシャッターはリモコン操作で開けられる。ガレージの広さは約42平米で乗用車2台まで収容可能。またガレージの床には排水用の溝があり、ガレージ内で洗車できるとのこと。部屋は2階でガレージと直結。間取りはワンルームで床の一部はガラスとなっており、いつでもガレージ内の愛車[…続きを読む]

2025年6月12日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
米中の貿易協議の結果を受けて、「必要なレアアースは中国によって供給される」と投稿したトランプ大統領。中国がレアアースを交渉のカードとする戦略が機能したことを物語っている。中国のレアアースは、米中のやりとりの間で中心議題となっていた。米中が互いに高い追加関税をかけあい、関税を巡る報復合戦が激しさを増す中、4月中国はレアアース輸出を規制。7種類のレアアースについ[…続きを読む]

2025年6月10日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道Monday Biz
インドではEVの生産拠点を誘致しようと新たな振興策を打ち出す。インドは2030年、EV普及率30%を目指している。関税70%から15%に引き下げる。テスラの誘致が念頭にあるといわれている。しかしこの動きをけん制したのがアメリカのトランプ大統領。テスラのインドでの工場建設はアメリカにとって不公平だと発言していて先行きは不透明。

2025年6月7日放送 22:00 - 23:24 TBS
情報7daysニュースキャスター7DAYS REPORTS
これまで蜜月関係にあったアメリカのトランプ大統領と実業家のイーロン・マスク氏が罵り合いを展開している。きっかけはマスク氏がトランプ政権が提出した減税法案を「バラマキ」と批判したことだった。これに対しトランプ氏は「非常に失望した」と述べた。早稲田大学の中林美恵子教授は、減税法案の中に、マスク氏が経営するテスラ社の主力商品である電気自動車への補助金の削減が含まれ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.