TVでた蔵トップ>> キーワード

「青柏祭」 のテレビ露出情報

能登半島地震の影響で去年中止となった石川県七尾市の春祭り「青柏祭」が開かれ、「でか山」と呼ばれる巨大な山車が2年ぶりにお目見えした。平安時代から伝わる「青柏祭」の曳山行事はユネスコの無形文化遺産に登録されている。曲がり角では車輪を浮かせて方向転換する「つじ回し」が披露された。また、観光客たちも飛び入りで参加し楽しんでいた。青柏祭はあすまで開催される。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月4日放送 17:30 - 18:00 フジテレビ
Live News イット!(ニュース)
広い範囲晴れ、行楽日和に。GW後半2日目のきょう、長い行列ができていたのは江戸川区・葛西臨海水族園。きょう「みどりの日」は都内の公園や水族館などの入園料が無料。多くの家族連れで賑わっていたのは去年11月展示を再開したペンギンの生態エリア。きょう東京都心の最高気温は25度超で13日ぶりの夏日。岩手・花巻市の三熊野神社では「全国泣き相撲大会」が開催。出場したのは[…続きを読む]

2025年4月18日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本地域発ニュース
石川・七尾市の青柏祭は、「でか山」と呼ばれる巨大な山車が練り歩く曳山行事がユネスコの無形文化遺産に登録されている。去年は地震の影響で取りやめとなったが、今年は2年ぶりに行われる予定。

2025年4月17日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース金沢局 昼のニュース
七尾市の青柏祭は平安時代から伝わる能登地方を代表する春祭り。“でか山”と呼ばれる巨大な山車が練り歩く曳山行事はユネスコの無形文化遺産に登録されている。祭りを前に、七尾市の印鑰神社ではでか山を引くときに歌う「木遣り唄」の稽古が連日行われていて、地元の小学生らが参加している。子どもたちは大人の木遣り衆から歌に合わせて扇子を振る動作などを教わりながら声を出していた[…続きを読む]

2024年5月5日放送 20:45 - 20:55 NHK総合
ニュース(ニュース)
七尾市の伝統の春祭りの青柏祭はでか山と呼ばれる山車が練り歩く曳山行事が最大の呼び物だが、地震で道路がひび割れるなどした影響でことしは取りやめとなった。こどもの日に合わせて子どもたちに伝統の祭りの雰囲気を少しでも味わってもらいたいと地元の有志らが小さな山車を製作した。

2024年5月5日放送 5:00 - 5:10 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
七尾市の「青柏祭」は、平安時代から伝わる能登地方を代表する春祭りで、高さ約12メートル、重さ20トンほどある「でか山」と呼ばれる巨大な山車が練り歩く「曳山行事」が、ユネスコの無形文化遺産に登録されている。今年は地震の影響で曳山行事は取りやめになった。一連の神事では日本に古くから伝わる曲芸、曳山行事の際に歌う「木遣り」が奉納された。青柏祭でか山保存会の高木純二[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.