TVでた蔵トップ>> キーワード

「青森市(青森)」 のテレビ露出情報

断続的に降り続いた雪で今朝37cmの積雪を観測した青森市。青銅座像としては奈良や鎌倉の大仏をしのぎ日本一の大きさを誇る昭和大仏で、師走の恒例行事すす払いが行われた。寺の職員と宮大工が5mほどの笹竹を使って大仏についた雪やほこりを払っていく。最後に勢いよく水をかけ汚れを洗い流した。今年も残すところ2週間余り。新年を迎える準備が各地で進んでいる。和歌山県の世界遺産、熊野那智大社では境内に飾られている干支の大絵馬が辰から巳に掛け替えられた。絵馬のデザインは神の使いである白い蛇が御幣に巻き付いている様子で那智の滝と初日の出も描かれている。一方、岡山市の動物園では今月21日の冬至を前に、カピバラたちに一足早くゆず湯がプレゼントされた。東京都心も最低気温が1度を割り込み今シーズン最も寒い朝となった。世田谷では440年以上の歴史を誇るボロ市が行われ多くの人でにぎわっている。沿道にはおよそ700の露店が並び骨董品や古着おもちゃなどが売られている。ボロ市の名物が代官餅。大根おろしや、あんこ、きなこなどをまぶしたつきたての餅を求めて長い行列ができていた。ボロ市は明日までで来年1月にも2日間開催される。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月31日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(青森局 昼のニュース)
県内の小中学生が描いた下絵をもとに、ねぶたが制作され今日青森市の観光施設で披露された。ねぶたの家 ワ・ラッセは毎年全国の小中学生を対象にねぶたの下絵コンクールを開催。今年は94点の応募の中から2つの作品が最優秀賞に選ばれた。その2つをもとに、ねぶた師が監修して制作したねぶたが披露された。「聖徳太子 鬼神の覚醒」は沖館小学校6年生の下絵。青森市立沖館中学校・石[…続きを読む]

2025年3月31日放送 0:55 - 1:50 日本テレビ
NNNドキュメント’25光が照らす場所 見えない日々のその先に…
目の見えない人が集まるデイサービスみんなの架け橋では、4名のスタッフが入浴の解除や食事提供などを行っている。葵和子さんは白内障を患い、今ではほとんど見えなくなった。施設を切り盛りする幸子さんは葵和子さんにりんごの皮むきをお願いした。幼い頃からりんごを身近に感じながら育った葵和子さんは、剥く感覚を手が覚えていた。葵和子さんは毎日自分から手伝いを探していた。クニ[…続きを読む]

2025年3月28日放送 4:55 - 5:25 フジテレビ
めざましテレビ全部見せ(オープニング)
春の訪れを告げる「雪の回廊」が完成した。八甲田・十和田ゴールドラインが去年11月から雪で閉鎖されていたが、除雪作業が終わりきのう開通式が行われた。

2025年3月27日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
青森市 十和田湖 「雪の回廊」。

2025年3月27日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,出張 安住がいく
毎月第4木曜日は、安住がJNN27局の協力を得て全国に出張する特別企画。今月は、27局一周を記念して安住とJNNアナウンサーの奮闘ぶりをまとめた特別編。第1回目は、CBCの若狭敬一。当時46歳。ベテランながら体を張って様々な中継にチャレンジ。訪れたのは、グリルプランセス。ここでは、力自慢のマスターに腕相撲に勝てば、ランチが無料になる。若狭敬一が挑戦し、勝負は[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.