TVでた蔵トップ>> キーワード

「青森県」 のテレビ露出情報

十和田湖は青森県と秋田県にまたがるカルデラ湖。最大水深は326.8mで国内の湖沼で第3位の深さ。しぶき氷は湖面から噴き上げられたしぶきが枝について凍ったもの。しぶき氷は気温や風の強さで形が変化する。風が強い十和田湖ならではの風景。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月4日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうのイチバン
岩手の御所ダムや、宮城の鳴子ダムでは貯水率が0%になっている。貯水率0%とは、ダムに設定されている最低水位より下回っている状態のことを指すという。田中さんは「局所的に大雨になるのではなく、ダムに雨が降らないといけないんですよね…」などと話した。

2025年8月3日放送 18:00 - 18:30 TBS
世界遺産知床から屋久島 日本の自然遺産
青森県と秋田県にまたがる白神山地。山に広がるブナ林は太古の記憶を秘めていた。約3000年前には北極周辺に分布していたブナ林が気候変動で徐々に南下。ブナの森の特徴は保水力の高さ。この山にはブナ以外の木々もあり、秋にはそれらが一斉に色づくので鮮やかになる。

2025年8月3日放送 7:00 - 7:30 フジテレビ
ボクらの時代(ボクらの時代)
高橋の父は民謡歌手。歌手になることは両親から勧められなかったが、父にあこがれて路上ライブから活動開始。直接のきっかけは高校時代。思いを寄せていた人に振られたことに落ち込みながら歩いていると、その女子生徒が別の不良生徒にまたがるように座っているのを目撃。帰り道、泣き叫びながら自転車に乗って帰ったという。大倉はアイドル歴28年。初期メンバーではなく、当初は人気も[…続きを読む]

2025年8月2日放送 14:30 - 15:30 テレビ朝日
プラチナファミリー黒柳徹子&小泉孝太郎&高嶋ちさ子 華麗なる一家をのぞき見
新渡戸家には歴史的なお宝も眠っていて、2階の応接間には明治天皇が新渡戸一族に贈った短歌が飾られている。徹子さんは1982年の春の園遊会で昭和天皇と「窓ぎわのトットちゃん」についてお話したという。新渡戸記念館には五千円札の1番券1Bを所持している。1番券Aは日本橋にある貨幣博物館が所蔵している。約1500坪の敷地の中には、新渡戸一族にまつわる書物が無数に眠って[…続きを読む]

2025年8月1日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
水産研究・教育機構は、今年の夏以降漁場に来るスルメイカの見通しについて、日本海側と太平洋側に分けて公表した。日本海側では8~12月までの期間、北海道から長崎県の海域全体で1975年以降で最低となる見通し。一方、太平洋側では8~9月の間、北海道東部や青森県から茨城県にかけての海域では去年を上回るも低い水準に留まる見通し。スルメイカはここ数年深刻な不漁で、去年の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.