TVでた蔵トップ>> キーワード

「青森県」 のテレビ露出情報

バウムクーヘンの日本一を決める「ファイナルクーヘン総選挙」が行われ、おとといランキングが発表された。全国25都道府県からバウムクーヘンが集結。青森県・nico cakesの「アップルクーヘン」は、東北産のふじりんごを使用し、りんごのシャキシャキ感などが味わえるご当地バウム。川崎市・MYSTAR BASEの「クリームブリュレ」は、中にカスタードクリームが入っている。通常より穴が広めで、トロトロ感を演出している。東京・世田谷区にあるヴィヨンの「ヴィヨネット」は別名「壺のバウムクーヘン」と呼ばれ、中にはフランス産の木イチゴのピューレで作ったゼリーが入っている。生地のしっとり感とゼリーの滑らかさが合わさった看板商品で、月に約200個売れるという。
バウムクーヘン総選挙3位は、福井県「VIVANT」の「飲むバウム3個セット」。表面にある板チョコを割って混ぜて食べると、フルーツソースと北海道産のマスカルポーネクリームが相性抜群の一品。第2位は、愛知県「ココトモファーム」の「ハードバウム玄米」。小麦の代わりに玄米を使用したグルテンフリーのバウムクーヘン。原料にしているお米は、温度管理にこだわり、製粉なども自社で完結した自家栽培。風味が高く、より濃い味のバウムクーヘンが焼き上がるという。第1位は、三重県「瑞宝軒」の「龍乃掌ハードマイヤーレモン」。三重県産のマイヤーレモンの皮と果汁をたっぷり使用し、まろやかな酸味と爽やかさが味わえる。オーブンの前に約70分間、つきっきりで生地の状態を確認しながら焼き上げる。表面はカリッと、中はもちっと仕上がるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月27日放送 0:10 - 0:40 NHK総合
資格の称号〜水産練り製品製造技能士〜資格の称号 水産練り製品製造技能士
神奈川県小田原市は20を超えるメーカーがひしめく日本有数のかまぼこタウン。小田原蒲鉾協同組合が主催する技術研究会は月に一度組合に所属するかまぼこ店やメーカーから国家資格取得を目指す人が参加する。神兼智さんは水産練り製品製造技能士一級で国家試験の試験官も務めている。学科と実技で好成績をおさめなければならない。板付きかまぼこは室町時代に登場。かまぼこは魚をおろし[…続きを読む]

2025年7月26日放送 18:30 - 20:54 テレビ東京
独占生中継!隅田川花火大会アサヒ スマドリスペシャル 独占生中継 隅田川花火大会 2025
「隅田川花火、見せたい人は誰ですか?」、街の人にインタビュー。特に思いの強い人を特別席に招待する。モンゴル出身の女性は父親と見たいと答えた。女性は、父親が病気ため、6年住んだ日本を離れる決意をしているという。今回、モンゴル出身の女性と父親、32年ぶりの再会を果たした元パート仲間の女性らが特別席に招待されることとなった。

2025年7月25日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays(オープニング)
ゲストは新山千春。今日の特集はスゴ腕!スズメバチハンターに密着。キイロスズメバチは都心にも生息しているという。

2025年7月24日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
気象予報士の森さんが解説。きのうの最高気温は京都・福知山で38.7℃だった。現在の気温11時半では札幌34.8℃仙台は35.6℃の猛暑日となった。東と朝鮮半島に高気圧があり台風7号からも来る風が大陸を通って上がりそのまま北海道に行くため暑くなっているということ。台風は8号も発生、7号は東シナ海に進むが高気圧も西にせり出し8号が沖縄付近に近づく、もう1つ台風に[…続きを読む]

2025年7月23日放送 19:00 - 21:00 日本テレビ
千鳥かまいたちゴールデンアワーご当地ネタ大賞SP
青森県の奥入瀬湧水館で販売されているソフトクリームを紹介。奥入瀬こけソフトはこけが抹茶で再現されている。抹茶の粉末が喉に吸い付きほぼ100%むせてしまう。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.