TVでた蔵トップ>> キーワード

「静岡大学」 のテレビ露出情報

防災の専門家が去年一年間に起きた全国の風水害による死者行方不明者26人について分析したところ、車で移動中や動けなくなった車から出て被災したと見られる人が12人に上った。先月22日、日南市では線状降水帯が発生し、1時間に100ミリを超える猛烈な雨が降った。この時、市内を流れる福谷川では70代の男性が軽乗用車ごと流されて死亡した。男性が被災したのは車の発見場所から直線距離で1キロ上流の地点だと分かった。当日の午後3時40分ごろ、消防に川の濁流に車が流されそうになっていると通報があり、15分後に消防の救助隊が到着直後に車は流された。消防は浮いた状態の車から男性を救助しようとしたが、まもなく流されたという。
各地の水害現場を調査している静岡大学・牛山素行教授は山あいを流れる小さな川沿いは車が流されやすい典型的な場所だと指摘する。今回の現場のような谷筋の地形では、川のすぐ両側は斜面で、川が増水して溢れた場合に水は水平方向に広がることができない為、水かさが増しやすい。さらに水は傾斜がある所では水深があるほど物を押し流す力が大きくなる。今回道路上を漂っていた車は川の部分まで来て一気に流されたとみられている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月26日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
きょうは火山防災の日。内閣府は富士山噴火による被害を想定したCG映像を初公開。冬の季節は融雪型火山泥流による被害も想定できる。富士山は過去5600年で約180回ほど噴火が確認されているが、1707年以降300年間は確認されていない。専門家は「少し異常な状態」「噴火はいつ起きても不思議でない」と表現している。CG映像によると降灰の及ぶ範囲は神奈川・丹沢湖付近、[…続きを読む]

2025年8月17日放送 16:00 - 16:55 日本テレビ
上田と女が吠える夜(上田と女が吠える夜 24時間テレビ最新情報SP)
今年第47回大会を迎えた鳥人間コンテスト。そこに届いた1通の出場申込書には「安藤には時間がない」と書かれていた。静岡大学3年で飛行機部で機体の設計を担当する安藤裕飛さん。父親ががんのステージ4だという。

2025年7月19日放送 15:00 - 16:00 フジテレビ
お掃除で日本を学ぶTravis Japanの蔵ピカ(お掃除で日本を学ぶTravis Japanの蔵ピカ)
約170年の農家、麦島さんの自宅を訪れた。高齢のため蔵の掃除をなかなかできずにいたという。蔵は江戸末期、170年以上前に自宅の裏山から石を切り出して建てた。日本の昔の文化や歴史が知れるものが眠っている。さらに近年、蔵から2000万円相当の小判など歴史的価値のあるものが出てきたというニュースもあった。防火、防犯、換気の役割を持った3重扉を開けた。ほかに大正時代[…続きを読む]

2025年7月18日放送 13:00 - 13:30 テレビ朝日
徹子の部屋(ゲスト 内藤剛志)
内藤剛志の父は7年前に94歳で亡くなった。父はNHKのドラマのスイッチャーをしていたという。スイッチャーは複数台あるカメラの中から必要な映像を選択し切り替える仕事。父は学徒出陣で通信兵として浜松にいたという。父は戦争の話を生涯しなかったが肩章は大事にとってあったという。父からは「天才にあった時は基本を繰り返せ」と教わったなどと話した。父は退職後、夫婦で世界中[…続きを読む]

2025年7月8日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょう注目NEWS
静岡大学の酵母を研究する研究室。培地を入れる容器は専用のものではなく、ウイスキーの空き瓶を使用している。試薬は10万円を超えるものもあるが、光熱費を除くと研究室が使える資金は月4万円ほどしかない。輸入品の多い実験用器具などの価格高騰に加え、国からの助成金も簡単にはもらえないという。特に獲得が難しくなっているのが、「科研費」と呼ばれる国の助成事業。ノーベル賞を[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.