TVでた蔵トップ>> キーワード

「静岡県」 のテレビ露出情報

規制を実施していない静岡側に登山者が流入する懸念がある。日本山岳ガイド協会の武川さんは御前場口と須走口は他のルートと比べて長く、そこを好んで行くことは考えられないが、富士宮口は標高差が一番短いルートだが急で困難だが集中する可能性はあるという。
海外の登山規制の事例を紹介。台湾にある玉山、登山者の数は1日200人程度に制限、登る人は1カ月前までに申請し、申請がない場合は罰金約1万4000円が科せられる。フランスとイタリアの国境にあるモンブラン、登山者には山小屋の予約が義務づけられているため、山小屋の収容人数が実質的に登山者の上限となる。さらに、山岳ガイドが装備などを事前にチェックして軽装の人を下山させたケースもある。マレーシアにあるキナバル山、山小屋の事前予約がないと登山許可証が発行されない、山岳ガイドの同行が義務づけられている。日本山岳ガイド協会の武川さんは山小屋に宿泊した人数で制限をかけることは日本でもやりやすい規制ではないかという。武川さんは富士山は日本一高い山だということを知っていないと痛い目にあう、天気が急変しやすいことも理解してほしいと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月20日放送 4:30 - 4:57 NHK総合
NHK地域局発(東海 ドまんなか!)
エンタメ社会学者の中山淳雄さんが、健全に推し活を楽しむためのファンの距離感などについて解説した。視聴者からよせられた、推し活エピソードを紹介した。鳥羽水族館で行われている、ラッコの推し活を紹介。柳ケ瀬商店街では、廃墟の推し活が行われている。志摩スペイン村は、Vチューバーとコラボしている。プラモデルの国内生産は、静岡県が85%。

2025年4月20日放送 0:00 - 0:25 テレビ東京
RACING LABO SUPER GT+KYOJO(エンディング)
女性だけのカーレース「KYOJO CUP」は5月10日・11日に富士スピードウェイで開幕戦が行われる。

2025年4月19日放送 18:05 - 18:34 NHK総合
所さん! 事件ですよ(所さん! 事件ですよ)
鹿児島で幻の怪魚が見つかった。鹿児島湾で聞き込みをすると口が大きく、歯は牙のような感じ。迷彩柄で体長は1mほどある。幻の怪魚を20匹も釣ったという三井達雄さん。その魚は人工的に作られた魚。養殖で 飼われていたのが台風で網が壊れて逃げてしまったという。三井達雄さんの釣りに密着した。夜9時釣りを開始。9時間やっても1匹も釣れなかった。2日目は16時からスタート。[…続きを読む]

2025年4月19日放送 8:15 - 9:00 NHK総合
チコちゃんに叱られる!チコちゃんに叱られる!
「おすし屋さんの湯飲みが大きいのはお茶のおかわりをさせないため」について、清水すしミュージアムの日比野光敏名誉館長が解説。大きな湯飲みの始まりは1820年代(江戸時代)の屋台。その頃のすしは現在の3倍の大きさ。すしのネタには脂が含まれているため、すしを食べると舌には魚の脂が残る。そのまま違うネタを食べると味がバッティングして美味しく感じない。そこで活躍するの[…続きを読む]

2025年4月19日放送 8:00 - 9:30 テレビ朝日
朝だ!生です旅サラダ加藤諒さんの旅
加藤諒は、北海道は観光では行ったことがなく、どうしても行きたい動物園があったなどと話した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.