TVでた蔵トップ>> キーワード

「静岡県」 のテレビ露出情報

富士山の静岡県側で山開きを迎えた。静岡県側の3つの登山口から山頂へ向かうルートが開通した富士山。富士宮市の富士宮口6合目では登山道に設置されていた柵が撤去された。富士宮市の富士山本宮浅間大社では地元の観光関係者ら約300人が参加して開山式が行われ、富士宮市・須藤秀忠市長があいさつ。拝殿前では山岳救助隊による夏山救助の開始式も行われ、警察と消防の関係者が須藤市長に活動の開始を報告した。富士山の静岡県側ではことしから登山ルートなどを事前に登録するよう登山客に求めるシステムの運用も始まった。静岡県側の3つの登山ルートから入山する人を対象に登山の日程や山小屋での宿泊の有無などを事前にオンラインで登録するよう求めるもので、登録の際には登山の注意点を動画で視聴。登録後メールで送られたQRコードを登山口などで示す必要があり、静岡県側の開山日のきょう、富士宮市の登山口では登山客が事前に登録したかどうか確認を受けていた。登山口がある富士宮市によるとすでに今シーズン山小屋はほぼ満室、夜通しで山頂を目指す弾丸登山が増えることが懸念されている。「富士山お山開き」実行委員会実行委員長・石田寛二、静岡県富士山世界遺産課課長代理・岡部晋治のコメント。バスについて言及あり。(中継)静岡。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月15日放送 0:54 - 0:59 日本テレビ
一行ポップ(一行ポップ)
「秘密のケンミンSHOW極」の番組宣伝。吉谷吾郎が考えた一行ポップは「身近な缶詰の、知らない話。」。静岡なはんと、ツナ缶の全国シェアが9割超え!

2025年5月14日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNスタ ニュースランキング
シラスの産地として有名な御前崎魚市場では、10年前に8500トン程あった水揚量は近年急激に低下。不漁の原因の一つにあげられているのが海流の大蛇行。2017年以降、本州の南側を流れる海流・黒潮が一部で南に大きく蛇行していた。気象庁は先週、7年9か月にわたり続いていた黒潮大蛇行が終息する兆しがあると発表。不漁が回復するかもしれないと期待されている。さらに、気温上[…続きを読む]

2025年5月13日放送 19:00 - 19:54 日本テレビ
ヒューマングルメンタリー オモウマい店(ヒューマングルメンタリー オモウマい店)
山梨・山中湖村にある「御食事処 よしざわ」を紹介。1年前、「天ぷら盛り合わせ」「まぐろ」「チキンカツ」「チャーハン」は100円。その他にも100円のメニューが多数存在する。とあるお客さんの自分で作った定食は450円。店主・芳沢健さんは調理人、奥さん・ふじ美さんはフロントとしてホテルで働いているという。芳沢健さんは週7、ふじ美さんは週6でホテル勤務。

2025年5月13日放送 18:25 - 20:54 テレビ東京
二度見したくなる!スポーツ衝撃プレーGP(二度見したくなる!スポーツ衝撃プレーGP)
卓球少年が倒れても球を打つ映像が流れた。
水泳大会で少女が息継ぎしないで泳いだ映像が流れた。
小学生たちによる長縄跳びの映像が流れた。1分間でどれだけ多く飛べるかギネス世界記録に挑戦している。記録は230回でギネス世界記録に認定された。
アメリカで行われた陸上大会で異次元の走りをした選手が現れた。
オーストラリアでラグビーの大会で大人のようなプレーを[…続きを読む]

2025年5月13日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
御前崎魚市場では多いときにはシラスの入ったかごが200~300個並ぶが、昨日は3つほど。シラス漁はここ数年不漁が続いており、ゴールデンウィーク恒例の生シラス販売も今年は中止に。原因としては天候不順や海流の大蛇行が考えられるという。一方気象庁はこの黒潮大蛇行が終息の兆しがあると発表。黒潮大蛇行はまた日本の猛暑の一因とも指摘されている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.