TVでた蔵トップ>> キーワード

「静岡県」 のテレビ露出情報

きのう撮影された富士山付近の映像。紅富士がおさめられている。今年7月に山開きし多くの登山客が訪れた富士山がきのう閉山日を迎えた。登山シーズンが終了し、山梨県側の吉田ルートでは通行ゲートが閉鎖されたが、午後4時以降も閉山を知らず訪れる人の姿が見られた。山梨県側の吉田ルートでは山小屋を予約せず夜通しで山頂を目指す弾丸登山を防ぐため、今年から午後4時〜翌午前3時までゲートを閉鎖。オーバーツーリズム対策のため、登山者を1日4000人に制限し、1人2000円の通行料を徴収した。この規制により、夜間の弾丸登山者は昨年比で95%減。全体の登山者数は前年より約20%減り、上限の4000人を超えた日もなく大幅な改善が見られた。五合目にある土産物店では今年は営業時間を早めて店じまいするようになったという。静岡県側でもきのう最終日の登山を楽しむ人が見られた。富士山の登山者数は山梨県側が約20%減、静岡県側では約6%減。規制により、山梨県側を避け静岡県側のルートへ流入した登山客も見られたという。今年の開山期間中の死者数は、山梨県側で3人、静岡県側で6人と例年を大幅に上回った。静岡県側でも来年度から入山料の徴収、山小屋の宿泊予約の有無の事前登録などを検討し、今後条例の制定を進める方針だという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月3日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS ZIP!リポート
番組はアボカド栽培を始めたという神奈川県にある農園へ。この農園は柑橘系の果物栽培をしていたが、4年前からアボカドの栽培を開始し、今年10月ごろに初めての収穫を迎えるという。アボカドの栽培をはじめた理由を聞くと「温暖化の影響もあって年々気温も上がっているなかで、みかんの産地である湯河原で何か新しい作物ができないかということでアボカドを選んで栽培している。」など[…続きを読む]

2025年6月24日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(静岡局 昼のニュース)
富士山で来月10日の山開きから入山料の徴収等が始まる事を受け、専用の小屋が今日、富士宮口に設置された。小屋はコンテナ製で、富士宮口には受付小屋や学習小屋等5つの小屋が設置された。御殿場口でも小屋の設置を完了させる。

2025年6月16日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
静岡・川根本町で自然体験プログラムを展開する「エコティかわね」が行ったカワセミ生息状況調査。町内外の92人が参加。ヤマセミは河川の護岸改修や森林伐採などで減少傾向にあり、近い将来絶滅する危険性が高いとされている。川根本町にはカワセミの生息環境がまだ残っていて、参加者も自然との触れ合いを楽しんだ。

2025年5月28日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
救助ヘリの有料化案について。救助ヘリの有料化の主な課題としては地域によって山岳の違いがあるということ。有料化した場合救助要請をためらう可能性があるという課題もある。一方、静岡県の鈴木知事はルールを無視した時の救助費用の自己負担については国で検討してもらうのが良いとしている。この問題について静岡県・山梨県は足並みを揃える方針。にしおかすみこは「甘い考えの人のみ[…続きを読む]

2025年5月23日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
静岡県・鈴木康友知事はきのう、防災ヘリによる富士山での遭難救助について有料化を検討し始めたことを明らかにした。山梨県も救助の有料化を検討していて、早ければ9月の県議会に条例案を提出する可能性もある。富士山では今年閉山中にもかかわらず、無謀な登山による遭難が相次いでいて、周辺の自治体からは救助の公費負担について疑問の声が上がっている。静岡・富士宮市・須藤秀忠市[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.