TVでた蔵トップ>> キーワード

「静岡県」 のテレビ露出情報

東京・葛飾区で先月25日に若手レスラーの試合が開催された。会場に登場した白い衣装の覆面レスラーは、北方領土問題の解決を胸に闘う女子プロレスラー・七星。元島民3世であることを表に出し、闘うことで北方領土問題をアピールしている。必殺技は「プランチャ」。試合に敗れはしたが、観客からは大きな拍手が送られた。北方領土は元々は日本の領土として国際的に認められていたが、第2次世界大戦の終わりにソ連が占領し、今もロシアが実効支配している。七星の祖母は歯舞群島の志発島出身で、終戦と共に根室市に逃れてきた。七星は「旧ソ連軍が戦後、侵略してきたことをずっと言っていた。多分それは悔しかったのかなというのと、私に対して気持ちを継いでもらいたかったのかな」と話した。中学生の時、祖母は79歳で亡くなったが、この頃から元島民3世を自覚していたという。札幌の大学を卒業し、東京で会社勤めをした後、地元・北海道へ戻った。2016年、社会人プロレス団体「新根室プロレス」と出会った。この年のうちに社会人プロレスデビューを果たした。その後、静岡に移住しフリーのレスラーとして活動。2019年、北方領土を巡る問題が身内に及んだ。北方領土周辺海域ではロシア側に資源確保の協力金を支払うことで日本の漁船が漁をできる安全操業という仕組みがある。タコ漁師の父親は協定の枠内で操業していたが、ロシア国境警備局の検査を受け、規定の漁獲量を超えたとして拿捕された。父親は1週間後、罰金を支払って解放された。七星は自身のルーツを見つめ直し、この頃から元島民3世レスラーを名乗り始めた。きのうは石川県で行われた「マットプロレス」に参戦し、七星が勝利。全国各地でプロレスの試合を行い、手応えを感じている。一方で、領土問題に対する理解が進んでいないと思うことも少なくない。七星は「北海道、根室市、東京は北方領土の返還要求運動に熱を入れている。それ以外の都道府県でももっともっと認知度をあげていきたい」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月9日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!ソレってどうなの?
enaを運営する学究社が来月小学6年生と中学3年生向けに静岡県内の施設で勉強合宿を実施する。期間は22泊23日。スケジュールは朝6時に起床し散歩のあと復習タイムで自習をして朝食をとる。その後、昼まで授業があり昼食のあとは夕方5時まで授業。夕食のあと10時半まで授業や自習が続く。合計12時間勉強する。テレビやスマホの持ち込みは禁止となっている。申込みはほぼ満員[…続きを読む]

2025年7月9日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!世界一の登山客数高尾山
1時間半かけて、約2キロ先の頂上を目指す。現在地は、1号路の中間地点。2人が訪れたのは、権現茶屋。夏限定の冷やし天狗らーめんは、とろろと十六穀米をブレンドして焼いた天狗の鼻風のとろろ棒がトッピングされた冷やし担々麺。2人は冷やし天狗らーめんを試食し、とろろ棒はパンチがある、麺も締まっていておいしいなどと話した。スタジオで、秋元も試食し、とろろ棒は、周りはサク[…続きを読む]

2025年7月9日放送 9:26 - 11:00 テレビ東京
なないろ日和!快適!ショッピングスタジオ PLUS!
山田水産 鰻長焼きの紹介。これは特大鰻で1尾185gを誇る。2尾セットとなっていて国産だ。鹿児島県産。鹿児島県は養殖うなぎ生産量全国1位。山田水産は取り扱い量日本トップ暮らすの養鰻業者で高品質のうなぎを作っている。店の焼く技術を再現してお届け。全工程で炭火で焼いている。また、霧島山系の水で臭みをとっている。たれも熟成した醤油で何度もうなぎにつけて焼いている。[…続きを読む]

2025年7月8日放送 8:15 - 9:00 NHK総合
あさイチツイQ楽ワザ
ゲストや視聴者の質問に藤田聡が回答。ゆうちゃみの「スイーツでたんぱく質を取りたい」について藤田聡は「きな粉&ピーナツバターがオススメ。どちらも100gあたり20gから30gくらいたんぱく質が入ってるのと食物繊維が取れる。脂質が多いのでとりすぎには注意。」などと話した。濱田マリの「お肉や魚よりも大豆からとりたい」について藤田聡は「動物性×植物性のバランスが大事[…続きを読む]

2025年7月7日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(エンディング)
視聴者からのおたよりとして「約60年前のお盆、祖母のスイカ畑でスイカを落としてしまい割れたので、その場で食べました。ぬるいスイカは美味しいはずがないのに、何年経っても楽しい思い出です」、「スイカの皮の味噌汁が出ると夏を感じます」などを紹介した。斎藤さんは「スイカを割っちゃったエピソード、たくさん来ました」などと話した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.