TVでた蔵トップ>> キーワード

「鞍馬天狗」 のテレビ露出情報

チコちゃんが「天狗ってもともと なに?」とクイズを出した。正解は流れ星。兵庫県立歴史博物館の香川雅信さんの解説。天狗は中国の妖怪でその正体は流れ星。古代の中国では流れ星が何なのか解明されていなかった。大きい流れ星は衝撃波を発生させそれが犬のほえる声に聞こえたことから天の狗(いぬ)と書いて「天狗」になった。今でも中国や台湾では天狗は犬の姿をした妖怪とされている。中国で魔除けの意味を持った「年画」には天狗が描かれている。衝撃波は超音速旅客機が飛行する際にも発せられる。天狗は流れ星の音を不吉に感じて生み出した犬の妖怪。日本では奈良時代の日本書紀に遣隋使の僧侶が流れ星を天狗といったのが書かれている。しかし当時の日本人は漢字が読めない人が多かったため流れ星=天狗は定着せず忘れ去られた。平安時代中期になると貴族やお坊さんの間で天狗が復活しその姿は犬ではなく時代に合わせて見た目が変化していった。平安時代中期にはキツネ。日本では犬が妖怪になる考え方がなく9世紀ごろ中国の影響でキツネが人を化かすと知られた。平安時代後期にはトビ。仏道の修行を妨げる怪物として考えられた。「天狗草紙絵巻」ではお坊さんの口元がくちばしのように描かれていて、欲を捨てられずに死んだお坊さんは天狗になると考えられていた。「天狗になる」は元々傲慢になったお坊さんのこと。室町時代に「鞍馬天狗」という能の演目が作られくちばしを鼻に見立てた“鼻でか”のお面だった。その後、狩野元信が最初に鼻の高い天狗を描いた。夢の中に現れた天狗を描いたら鼻が高かったという。この頃天狗は山伏と同一視されるようになりやがて山を守る神様になると八大天狗とよばれる天狗も誕生。江戸時代には48体の天狗に増えた。秋葉原という地名は秋葉権現という天狗が由来。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年2月10日放送 8:15 - 9:00 NHK総合
チコちゃんに叱られる!(チコちゃんに叱られる!)
チコちゃんが「天狗ってもともと なに?」とクイズを出した。正解は流れ星。兵庫県立歴史博物館の香川雅信さんの解説。天狗は中国の妖怪でその正体は流れ星。古代の中国では流れ星が何なのか解明されていなかった。大きい流れ星は衝撃波を発生させそれが犬のほえる声に聞こえたことから天の狗(いぬ)と書いて「天狗」になった。今でも中国や台湾では天狗は犬の姿をした妖怪とされている[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.