TVでた蔵トップ>> キーワード

「音楽ナタリー」 のテレビ露出情報

川谷絵音からの質問は「最近好きで聴いている日本のアーティストは?」。米津玄師はTeleをあげた。最新アルバムでコラボしているアイナ・ジ・エンドはレコーディングで語尾に癖をつけないように歌うことが多かった。つい、癖で変な語尾の処理をした時「もっとナチュラルに歌いきってみてください」と言ってくださったことが自分の中に新しい引き出しをくださいましたとコメント。なぜナチュラルな歌い方にしたのかについて余白をもたせたいと常々思っていて、歌の圧を強くし過ぎたくない。平坦な方が聴いてくれる人に大きく届くのではないかと思うと話した。
続いて、Vaundyは以前のインタビューで米津玄師は間違いなく僕の中の音楽史に存在する外せない人の中の1人。シンガーソングライターであることの強さを示したのは彼だと思うと絶賛。そんなVaundyからの質問は「時代を問わずアーティストがするべきことは何だと思いますか?」。米津玄師は1個挙げるとすれば熱意を持つということ。必ず報われるとは限らないが熱意がないと始まるものも始まらない。その上で適性も必要になってくると話した。
蔦谷好位置はセルフプロデュースしてきた米津玄師が2014年、初めての外部プロデューサーとして招き数々の楽曲を制作。米津玄師について蔦谷好位置は20年代にJ-POP界を席巻したきっかけは確実に米津玄師という存在によるところが大きい。米津の音楽に感じる「和」は土着的な民謡や祭囃子、民衆的な「和」を感じる。開国前の民衆感から現代を繋いでいる音楽に感じるとコメント。そして蔦谷好位置は米津玄師のアルバム「YANKEE」を選曲。蔦谷好位置からの質問は「人に委ねられる能力はいつから?」。米津玄師は自分でなんでも出来るとは1つも思っていない。自分の活動を振り返った時、自分じゃなくてもいい所に向かっていく事の連続だった気がする。個性、オリジナリティという言葉を嫌悪していた。色々やっていくうちにその範囲の中でウロウロしていても個人的に楽しくない。求めない限りは自分にしか出来ないものなんて見つかりようがないと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月11日放送 19:00 - 21:58 フジテレビ
ウワサのお客さまドン・キホーテ高知店 波乱のオープンに完全密着
店前には開店30分前から約800人のお客さんが集結。中にはドンキマニアとして知られる高城れにさんの姿もあった。オープンするとお客さんが一斉に店内へなだれ込み、驚安の商品を次々とカゴに入れていった。ドン・キホーテ高知店の出店準備はオープン1か月前からスタート。約150人のアルバイトを採用し、商品を隙間なく陳列するとともに手書きのPOPを大量に配置した。開店30[…続きを読む]

2025年2月25日放送 1:26 - 1:56 テレビ朝日
musicる TVヒャダインが人気アイドルに楽曲提供!!制作現場に完全密着!!
いま人気のアイドルグループ「CANDY TUNE」にヒャダインが楽曲を提供する企画。そのメンバーから届いたメッセージを紹介。もともとヒャダインのファンである桐原は「夢みたい」などコメント。小川の母親はヒャダインのファン。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.