TVでた蔵トップ>> キーワード

「頼清徳総統」 のテレビ露出情報

台湾では78年前に「228事件」が発生した。1947年に当時の国民党政権が抗議活動を武力で鎮圧し、1万8000人以上が犠牲になった物となっている。頼清徳総統は「「228事件」は台湾社会のタブーで数十年間事件を口にすることすらできなかった」「二度と繰り返してはならない」と言及している。事件は中国から渡ってきた国民党政権の元で発生したもので、闇たばこを持っていた女性が殴られたことで衝突が起きたことで市民1人が死亡すると、抗議活動が台湾全土に拡大する中で犠牲が増えていくこととなった。台湾の民主化を訴えるために住民側は選挙の実施や言論・出版の自由など32か条の要求を行った。陳翠蓮氏は当時の運動は失敗に終わったが、自由と民主主義を求める台湾社会のうねりは止まりことなく1990年代に実現されることとなると話している。事件で祖父を亡くした黄さんは当時議員でもあった王添灯さんが32か条の要求について議論していたが、当局の関係者から連れ去られ帰らぬ人になったという。黄さんは王さんが「正しいことをしているのだから恐れる必要はない」と話していたと振り返った。戒厳令が布告され多くの知識人などが逮捕・処刑されていて、228事件は触れることもタブーとなっていくが、黄さんは外で228事件について話す事はできず無力感に襲われていたと振り返った。その中で黄さんが行っているのは228事件を演劇にして伝える試みで、現代の若者が1947年の台湾にタイムスリップして民主化のために闘う姿を目の当たりにする物語となっている。周りの人たちが亡くなる中で取り起こされた主人公は散乱する新聞をひろうとその中に32か条の要求について記載された記事を見つけ、これを現代に持ち帰るところで物語は閉幕となる。黄さんは「民主主義を維持し発展させるためにもっと努力しなければなりません」「それができなければ祖父たちの犠牲はむだになってしまいます」と話していた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月18日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道SPOT LIGHT INTERNATIONAL
台湾ではこれまでで最も長い10日間の日程で軍事演習が行われた。また、頼清徳総統は軍民の連携強化を掲げ、ミサイル攻撃などを想定した防空避難訓練も実施されている。北部新竹の消防局では防災士の養成講座が開かれた。台湾では防災士が5万人にのぼるなか、頼氏は倍増させたいとしている。葉承寧さんは夫人と養成講座に参加したところ、救命や救助の知識をアップデートできたという。[…続きを読む]

2025年7月18日放送 4:00 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
台湾・台北で、大規模な防空避難訓練が行われた。中国による攻撃を想定した訓練が、15日~19日まで台湾各地で行われる。台湾の頼清徳総統は、軍事演習の期間を過去最長の10日間に設定した。

2025年7月17日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
台北で大規模な防空避難訓練が行われた。中国による攻撃を想定し15日~19日まで台湾各地で行われる。旅行者も含め市民の参加は義務となっている。今年は軍事演習の期間を過去最長の10日間に設定し中国への警戒を強めている。

2025年7月15日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
中国が軍事的圧力を強める台湾では年に一度の軍事演習が行われている。防衛力の強化を急ぎ、演習はこれまでで最長となる10日間に及ぶ。台中では中国による攻撃を想定し、防空避難訓練を実施した。アメリカから調達した主力戦車「エイブラムス」を初公開し、頼清徳総統が演説を行った。市民との連携も重視し、頼政権は地域のリーダー役となる防災士の養成に取り組んでいる。日本の制度を[…続きを読む]

2025年7月11日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
台湾でアメリカから購入した最新鋭戦車部隊の訓練が行われた。台湾では9日から中国本土による攻撃を想定した軍事演習を実施している。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.